京都大学生存圏研究所信楽MU観測所の主要観測施設であるMUレーダーは中層・超高層および下層大気観測用VHF帯大型レーダーであり、高度1~25kmの対流圏・下部成層圏、高度60~100kmの中間圏、下部熱圏及び高度100~500kmの電離圏領域の観測が行われています。全国共同利用施設として、大学・研究機関等の研究者に共同利用されています。(東経136度06分32秒、北緯34度51分08秒)
2024.8.01 | 2024年10月5日に信楽MUレーダー見学ツアー2024を開催します。申込はこちらから。 | ||||||
2024.3.28 | 2024年11月18-21日にInternational Symposium on the 40th Anniversary of the MU Radar (MUレーダー40周年記念国際シンポジウム)を開催します。 | ||||||
2023.9.01 | 2023年10月21日に信楽MUレーダー見学ツアー2023を開催しました。 | ||||||
2022.9.11 | 2022年10月15日に信楽MUレーダー見学ツアー2022を開催しました。 | ||||||
2021.9.18 | 2021年10月23日に信楽MUレーダー見学ツアー2021を開催しました。 | ||||||
2020.11.14 | 2020年11月14日に信楽MUレーダー見学ツアー2020を開催しました。 | ||||||
2019.11.9 | 2019年11月9日に信楽MUレーダー見学ツアー2019を開催しました。 | ||||||
2018.11.17 | 2018年11月17日に信楽MUレーダー見学ツアー2018を開催しました。 | ||||||
2017.10.7 | 2017年10月7日に信楽MUレーダー見学ツアー2017を開催しました。 | ||||||
2017.9.15 | 電子情報通信学会マイルストーン(B-62)に認定されました。 | ||||||
2016.3.15 | ISC World Data System (WDS)のRegular Memberに認定されました。 | ||||||
2015.5.13 | Howard E. Michel IEEE会長が来日され、5月13日に京大芝蘭会館にて贈呈式が行われました。 MUレーダーIEEEマイルストーンのページへのリンク | ||||||
2014.11.24 | MUレーダーが IEEEマイルストーンに認定されました(IEEE本部理事会にて承認)。2010.09.03 |
2010年9月2日にMUレーダー25周年記念式典を挙行しました。 |
|
|
|
|
|