津田研究室(京都大学生存圏研究所 大気圏精測診断分野)

津田研究室における国際交流をご紹介します。

国際交流

 国際色豊かなことが、津田研究室の特色の一つです。

 観測や共同研究・国際会議参加などの目的で、修士課程以上の学生を積極的に海外へ派遣しています。また、世界各国から多くの研究者を迎え、共同研究を展開しています。

学生の海外派遣

 これまでの学生海外派遣の実績です。

学生の海外派遣
時期派遣者(当時の学年)訪問国、目的期間
2012年3月松田(M1)ドイツ、国際会議1週間
2012年1月大井川(M1)インドネシア、共同研究1週間
2011年9月宮脇(M2)・松田(M1)・大井川(M1)米国、国際会議1週間
2007年2月松ヶ谷(M2)インドネシア、共同研究1週間
2006年12月松ヶ谷(M2)・高井(M2)インド、国際会議1週間
2006年11月幣(M2)台湾、国際会議1週間
2005年9月井村(M2)インドネシア、共同研究1週間
2005年2月井村(M1)インドネシア、共同研究1週間
2004年7月南川(M2)・淡野(M1)シンガポール、国際会議1週間
2003年12月谷尾(M2)インドネシア、共同研究1週間
2003年9月岩井(M2)ドイツ、国際会議1週間
2003年8月〜9月福島(M2)アメリカ、観測・国際会議3週間
2002年11〜12月大西(M2)・藤井(M2)・福島(M1)アメリカ、国際会議1週間
2002年7月岩井(M1)インドネシア、観測1週間
2002年7月大西(M2)カナダ、国際会議1週間
2002年3月藤井(M1)インドネシア、現地調査1週間
2001年12月吉原(D4)オーストラリア、観測2週間
2001年10月吉原(D4)・島袋(M1)オーストラリア、観測2週間
2001年6月藤井(M1)アメリカ、国際会議1週間
2001年6月青野(M2)アメリカ、国際会議・共同研究2週間
2000年12月Tri(D2)・古本(D2)オーストラリア、国際会議1週間
2000年10月古本(D2)アメリカ、共同研究4週間
2000年3月古本(D1)・宮本(M2)・竹田(M1)フランス、国際会議1週間
1999年7月吉原(D2)・西田(M2)イギリス、国際会議1週間
1998年9月古本(M2)・西田(M1)アメリカ、国際会議など2週間
1997年9月清水(D2)・Tri(M2)オーストラリア、国際会議2週間
1997年3月大西(M1)インドネシア、観測1週間
1996年12月Tri(M1)インドネシア、観測1週間
1996年12月清水(D1)オーストラリア、国際会議1週間
1996年3月山本(M1)インドネシア、国際会議1週間
1995年6〜7月清水(M2)アメリカ、共同研究3週間
1994年9月清水(M1)インドネシア、観測1週間
1994年8月足立(D4)ドイツ・フランス、国際会議・共同研究1週間
1994年2月足立(D3)オーストラリア、共同研究1週間
1993年10月吉野(M1)インドネシア、観測2週間
1993年2月村山(D3)インドネシア、観測1週間
1992年11〜12月堤(D1)インドネシア、観測5週間
1992年10〜11月足立(D2)・藤岡(M2)インドネシア、観測所設立5週間
1992年6〜7月堤(D1)カナダ、共同研究4週間
1991年9月足立(D1)アメリカ、国際会議1週間
1990年5月足立(M2)台湾、国際会議1週間

海外から迎えた研究者

 これまでに迎えた海外の研究者は以下の通りです。

海外から迎えた研究者
滞在期間研究者名所属(国名)
2011年6月〜Sanjay Kumar MEHTANARL (インド)
2011年6〜12月Dennis Marshall RIGGINCoRA(米国)
2011年5月〜Euginio REALINIPolitecnico di Milano (イタリア)
2009年8月〜NARUKULL Venkateswara RaoNARL (インド)
2009年3月〜2009年6月Kovalam SujataNARL (インド)
2008年12月〜2009年5月Kero Johanスウェーデン宇宙物理学研究所 (スウェーデン)
2008年12月〜2009年5月Szasz Celiiaスウェーデン宇宙物理学研究所 (スウェーデン)
2008年1〜5月Daggumati Narayana RaoNARL (インド)
2007年12月〜2008年9月I.V.Subba ReddySri Venkateswara University (インド)
2007年10月〜2008年9月Shepherd Marianna Genovaヨーク大学 (カナダ)
2007年1月〜2008年7月Dutta Gopaオスマニア大学(インド)
2005年12月〜2006年3月V.V.M.Jagannadha Raoインド・アンドラプラデシュ州技術教育課 (インド)
2005年12月〜2006年3月Daggumati Narayana RaoNARL (インド)
2005年7月〜2005年10月Bruce.T.TsurutaniNASAジェット推進研究所 (米国)
2004年11〜12月Andreas Behrendtホーヘンハイム大学(ドイツ)
2004年10月〜2008年2月Simon Alexanderアデレイド大学(オーストラリア)
2004年10〜12月Cristiano Max WrasseINPE(ブラジル)
2004年10〜12月Ashraf El-Kutb Mousaエジプト天文・地球物理研究所(エジプト)
2004年10月〜Olga Verkhoglyadovaカリフォルニア大学(アメリカ)
2004年9〜10月Bruce TsurutaniJPL・ジェット推進研究所(米)
2004年8年〜2005年3月Subramanian Gurubaranインド地磁気研究所 (インド)
2004年8月〜2005年3月Gordon Shepherdヨーク大学(カナダ)
2004年6〜8月Hye-Yeong Chun延世大学(韓国)
2004年5月〜2006年10月Sundararajan Sridharanインド地磁気研究所 (インド)
2004年5〜7月Marianna G. Shepherdヨーク大学(カナダ)
2004年5〜7月Gordon Shepherdヨーク大学(カナダ)
2004年4月〜2005年2月Miquel Garcia Fernandez(スペイン)
2004年1〜4月William WardUniversity of New Brunswick(カナダ)
2003年1〜7月do la Torre. A. E.国立科学研究評議会(アルゼンチン)
2003年1〜3月Andreas Behrendtアレクサンダーフンボルト財団(ドイツ)
2003年1〜2月Cristiano Max WrasseINPE(ブラジル)
2003年11月〜2006年10月MADINENI Venkat RatnamNARL(インド)
2002年6月〜2003年11月Tsai, Ho-Fang国家実験研究員国家太空計画室NSPO(台湾)
2002年3〜8月Cristiano Max WrasseINPE(ブラジル)
2001年12月〜2002年2月Fortuin Jan Paul王立オランダ気象研究所(オランダ)
2001年2月〜2003年3月Ashraf El-Kutb Mousa 
2000年12月〜2001年4月Pavelyev, A. V.地磁気電離圏電波伝搬研究所(ロシア)
2000年11月〜2002年11月Andreas BehrendtGKSS研究所(ドイツ)
2000年10月〜2001年1月Hocke, K.Geo Research Center(ドイツ)
2000年9月〜2001年9月Hisao TakahashiINPE(ブラジル)
1999年11月David J. LowADFA(オーストラリア)
1999年10〜11月WedyantoITB(インドネシア)
1999年6〜11月C.-Y. Joe Sheコロラド州立大学(アメリカ)
1999年3月Gregory D. NastromSt. Cloud州立大(アメリカ)
1999年1〜5月Dennis M. RigginCoRA(アメリカ)
1998年2月〜1999年2月Delano GobbiINPE(ブラジル)
1997年11月〜1998年2月Michael J. Taylorユタ州立大(アメリカ)
1996年10〜11月Zadrach L. DupeITB(インドネシア)
1996年9〜12月David C. Frittsコロラド大学(アメリカ)
1996年7〜12月Dennis M. Rigginコロラド大学(アメリカ)
1996年6月Tien SribimawatiBPPT(インドネシア)
1996年3月〜1998年1月David J. Lowアデレイド大学(オーストラリア)
1995年11〜12月ErlansyahLAPAN(インドネシア)
1995年11〜12月Gatot WikanthoLAPAN(インドネシア)
1995年11月Michael J. Taylorユタ州立大学(アメリカ)
1995年9月〜1996年4月S. P. Namboothiri(インド)
1995年7〜10月Ricardo A. BuritiINPE(ブラジル)
1995年7月Hisao TakahashiINPE(ブラジル)
1994年1月〜1995年1月S. P. Namboothiri(インド)
- TSUDA Laboratory - Research Institute for Sustainable Humanosphere [Contact]