コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野

  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English

News

  1. HOME
  2. News
2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 ienaga Gallery

GRIL Joseph先生送別会 (2023.4.3)

客員教授として在籍されたGRIL Joseph先生(フランス国立科学研究センターCNRS)が、4/3で任期満了となり、お世話になったたくさんの関係者の方が送別会に参加して下さいました。心地よい春の日差しのもと、木質ホール […]

2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-24 ienaga News

陳碩也助教が着任されました (2023.4.1)

新年度になりました。研究室メンバーを更新しました。 生存圏研究所ホームページでも紹介していただきました!

2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-26 ienaga News

松尾美幸准教授が論文を発表しました (2023.2.22)

松尾美幸准教授が「引張あて材」の温度依存性に関する共同研究成果論文を発表しました。名古屋大学との共同研究成果として発表した今回の論文は、「引張あて材」と呼ばれるセルロースに富む木材組織を、お湯で煮ると縮むという現象につい […]

2023-03-29 / 最終更新日時 : 2023-03-29 ienaga News

Sandi Sufiandi博士(インドネシア)の来訪 (2023.3.28)

インドネシアのBRINからSandi Sufiandi博士が来訪されました。当研究室メンバーがそれぞれ研究紹介をし、ディスカッションを行いました。

2023-03-27 / 最終更新日時 : 2023-03-27 ienaga News

第73回日本木材学会大会(2023.3.14~3.16)

第73回日本木材学会大会(福岡大会)が3/14~3/16に開催されました。3年ぶりにオフラインで行われた木材学会に、当研究室メンバーも参加しました。研究発表や聴講だけでなく、日本各地から参加された研究者の皆さんとの意見交 […]

2023-02-15 / 最終更新日時 : 2023-02-15 ienaga News

第294回生存圏研究所定例オープンセミナー (2023.2.8)

生存圏研究所第294回定例オープンセミナーにおいて、客員教授のJoseph GRIL先生(CNRS, Univ. Clermont Auvergne, Institut Pascal, France)が「Some res […]

2023-02-03 / 最終更新日時 : 2023-02-03 ienaga News

【発表予定】第294回生存圏研究所定例オープンセミナー (2023.2.8)

生存圏研究所第294回定例オープンセミナーにおいて、客員教授のJoseph GRIL先生(CNRS, Univ. Clermont Auvergne, Institut Pascal, France)が「Some res […]

2023-01-23 / 最終更新日時 : 2023-01-23 ienaga News

GRIL Joseph先生が客員教授として着任されました (2023.1.4)

パスカル研究所(フランス国立科学研究センターCNRS)所属のDr. GRIL Josephが、生存圏研究所の客員教授として着任され、当研究室に在籍されています。生存圏研究所には3ヶ月間滞在され、松尾美幸准教授との共同研究 […]

2022-12-28 / 最終更新日時 : 2022-12-28 ienaga Gallery

2022年おつかれさま会

12月26日、2022年最後のゼミが行われました。それぞれが一年間の振り返りを行い、来年の課題と抱負を確認し合いました。夕方から感染対策を取りながら少人数での忘年会を開催。論文が行き詰まったら…とにかく一日一文!先生方か […]

2022-12-26 / 最終更新日時 : 2022-12-26 ienaga News

第488回生存圏シンポジウム 第13回熱帯バイオマスフラッグシップシンポジウム (2022.12.22)

第13回熱帯バイオマスフラッグシップシンポジウム(第488回生存圏シンポジウム)「バイオマス資源の持続的生産利用に向けたSATREPSプロジェクト」がオンラインにて開催されました。当研究室の梅村研二教授が講演を行いました […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

大学院生募集!2026年度大学院入試案内

2025-06-23

【令和7年度】新年度が始まりました!

2025-05-28

JASTIP WP3 Wrap-up シンポジウム/第9回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム (2025.2.25)

2025-05-12

Sukma Surya Kusumah先生によるミニレクチャー(2025.2.19)

2025-03-03

日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-25

【発表予定】日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-18

京都府立西舞鶴高等学校 2年生の見学会 (2024.7.25)

2024-07-26

第62回日本接着学会年次大会 (2024.6.27~28)

2024-07-01

大学院生募集!2025年度大学院入試案内

2024-06-07

企業見学ツアー【越井木材工業株式会社】 (2024.3.27)

2024-04-26

カテゴリー

  • Gallery
  • News

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年6月

京都大学生存圏研究所循環材料創成分野

〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 木質ホール2階

TEL: 0774-38-3677

Copyright © 京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English
PAGE TOP