コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野

  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English

News

  1. HOME
  2. News
2023-05-31 / 最終更新日時 : 2023-05-31 ienaga Gallery

新入生歓迎会(森林科学専攻) at 上賀茂試験地 (2023.5.27)

5/27(土)に農学部森林科学専攻の新入生歓迎会が上賀茂試験地にて開催されました。お天気にも恵まれ、学生と教職員が楽しい時間を過ごしました。4年ぶりの開催です!コロナが収束し、ようやく本来の研究活動や学内イベントが行える […]

2023-05-29 / 最終更新日時 : 2023-05-29 ienaga News

JASTIP 日・ASEAN友好協力50周年記念ワークショップ (2023.5.10~12)

梅村研二教授が5/10~5/12にタイ・バンコク(MHESI主催)で開催されたJASTIP 日・ASEAN友好協力50周年記念ワークショップに出席しました。 ワークショップの詳細はこちら(JASTIPのサイトに移動します […]

2023-05-29 / 最終更新日時 : 2023-05-29 ienaga News

【発表予定】第295回生存圏研究所定例オープンセミナー (2023.5.31)

生存圏研究所第295回定例オープンセミナーにおいて、当研究室の陳碩也助教が講演を行います。 講演テーマ:”Potential of AI techniques for elucidating the relationsh […]

2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-17 ienaga News

雑誌「木材工業」に梅村教授の巻頭言「木材利用における木質ボードの役割」が掲載されました (2023.5月号)

公益社団法人日本木材加工技術協会が会員向けに発行している月刊の機関誌「木材工業」2023年5月号の巻頭言として、梅村研二教授の「木材利用における木質ボードの役割」が掲載されています。 詳細はこちら(日本木材加工技術協会の […]

2023-05-17 / 最終更新日時 : 2023-05-17 ienaga News

GRIL Joseph先生(2023年1月〜4月RISH客員教授)滞在レポート

Gril先生(2023年1月〜4月RISH客員教授)の滞在レポートがRISHのウェブサイトに掲載されました。 レポートはこちら

2023-05-08 / 最終更新日時 : 2023-06-12 ienaga News

【第4回合同ゼミ】WSRA南京林業大学(中国)×LSM京都大学生存圏研究所 (2023.4.26)

4/26(水)、当研究室に在籍されている外国人招へい学者の張敏先生の別邸をお借りして、南京林業大学と当研究室がオンラインによる第四回合同出張ゼミを行いました。張先生から「中国の木質材料事情」についての講演がありました。

2023-04-26 / 最終更新日時 : 2023-04-26 ienaga News

松尾美幸准教授が論文を発表しました (2023.3.30)

松尾美幸准教授らがJournal of Wood Science誌にて、欅の幹内部に生じる応力のユニークな特徴に関する論文を発表しました。 Unique characteristics of residual stres […]

2023-04-17 / 最終更新日時 : 2023-04-17 ienaga News

梅村研二教授が分担執筆した書籍「木材学 ― 応用編」が出版されました (2023.4.3)

日本木材学会[編]「木材学 ― 応用編」が出版されました。15章:「接着」を梅村研二教授が執筆されています。 書籍の購入はこちら

2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 ienaga Gallery

GRIL Joseph先生送別会 (2023.4.3)

客員教授として在籍されたGRIL Joseph先生(フランス国立科学研究センターCNRS)が、4/3で任期満了となり、お世話になったたくさんの関係者の方が送別会に参加して下さいました。心地よい春の日差しのもと、木質ホール […]

2023-04-07 / 最終更新日時 : 2023-04-24 ienaga News

陳碩也助教が着任されました (2023.4.1)

新年度になりました。研究室メンバーを更新しました。 生存圏研究所ホームページでも紹介していただきました!

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

JASTIP WP3 Wrap-up シンポジウム/第9回生存圏アジアリサーチノード国際シンポジウム (2025.2.25)

2025-05-12

Sukma Surya Kusumah先生によるミニレクチャー(2025.2.19)

2025-03-03

日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-25

【発表予定】日本木材加工技術協会第42回年次大会 (2024.9.19、20)

2024-09-18

京都府立西舞鶴高等学校 2年生の見学会 (2024.7.25)

2024-07-26

第62回日本接着学会年次大会 (2024.6.27~28)

2024-07-01

大学院生募集!2025年度大学院入試案内

2024-06-07

企業見学ツアー【越井木材工業株式会社】 (2024.3.27)

2024-04-26

卒業お祝い (2024.3.25)

2024-04-22

第74回日本木材学会大会/京都大会 (2024.3.13~3.15)

2024-04-10

カテゴリー

  • Gallery
  • News

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2020年9月
  • 2020年6月

京都大学生存圏研究所循環材料創成分野

〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄 木質ホール2階

TEL: 0774-38-3677

Copyright © 京都大学生存圏研究所 循環材料創成分野 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Home
  • 研究紹介
    • 研究内容
      • 過去のメンバーと研究テーマ
    • 活動報告
    • 研究業績(Google scolar)
    • 研究設備
  • メンバー
    • メンバー
    • 過去のメンバーと研究テーマ
  • Gallery
  • 学生募集
  • アクセス
  • リンク
  • English
PAGE TOP