2022-03-02 / 最終更新日時 : 2022-03-02 ienaga News 第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」(2022.2.24) 京都大学生存圏研究所主催 第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」がオンラインにて開催されました。当研究室の松尾美幸准教授が講演を行いました。講演テーマは「スギとケヤキの残留応力評価」です。 […]
2022-03-02 / 最終更新日時 : 2022-03-02 ienaga News 令和3年度農学研究科森林科学専攻修士論文発表会 (2022.2.17) 令和3年度農学研究科森林科学専攻修士論文発表会が京都大学吉田キャンパスにて開催されました。当研究室から2名が研究発表を行いました。 ・梅下智史 「スクロース/クエン酸接着剤を用いた無機複合木質成形体の開発」 ・酒井俊佑 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-02-09 ienaga News 講演予定:第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」 京都大学生存圏研究所主催 第466回生存圏シンポジウム 木の文化と科学20 「国産材研究のいま」がオンラインにて開催決定!当研究室の松尾美幸准教授が研究成果の報告を行います。 ・日時:2022年2月24日 11:00~1 […]
2022-01-21 / 最終更新日時 : 2022-01-21 ienaga News 生存圏研究所令和3年度修士研究発表会 (2022.1.14) 宇治キャンパスきはだホールにて、生存圏研究所令和3年度修士研究発表会が開催されました。昨年に引き続き、感染対策のため、ホールとオンラインのハイブリッド形式での開催となりました。当研究室からも修士学生2名が研究発表を行いま […]
2021-12-13 / 最終更新日時 : 2021-12-13 ienaga News Workshop on Biodiversity Education Cooperation in South and Southeast Asia (2021.12.9) 南アジアと東南アジアにおける生物多様性教育協力に関するワークショップが開催され、梅村研二教授が基調講演を行いました。(主催:中国・西南林業大学)
2021-12-01 / 最終更新日時 : 2021-12-01 ienaga News 木材の化学加工研究会 オンライン特別シンポジウム(2021.11.30) 松尾美幸准教授が木材の化学加工研究会オンライン特別シンポジウムにおいて講演を行いました。 テーマ: 「今だからこそ原点回帰 木材の化学加工の王道的研究」~安定性、薬剤浸透、材質改善~
2021-11-22 / 最終更新日時 : 2021-12-01 ienaga News 研究内容ページを更新しました! (2021.11.19) 研究室の研究内容ページを更新しました。 研究内容はこちら
2021-10-29 / 最終更新日時 : 2022-10-28 ienaga News バンドン工科大学 Webセミナー(2021.10.29,11.8,11.12) 梅村研二教授が、インドネシア・バンドン工科大学のWebセミナーで計3回の講義を行います。 ・第一回:10/29「The Development of Environmentally Friendly Adhesive a […]
2021-10-08 / 最終更新日時 : 2022-10-28 ienaga News BIOCOMP2020 (2021.9.29~10.1) 第15回BIOCOMP2020が韓国にてハイブリッド形式で開催されました。当研究室の梅村研二教授がオンラインにて講演とパネルディスカッションを行いました。 BIOCOMPの詳細はこちら
2021-10-01 / 最終更新日時 : 2021-10-01 ienaga News お知らせ:第307回木質材料部門委員会 第307回木質材料部門委員会において、当研究室の松尾美幸准教授が講演を行います。 ・テーマ「スギおよびケヤキ大径材の残留応力評価」 ・日時:2021年10月13日(水)14:00~14:50 ・場所:オンライン(Zoom […]