
CNFとは
CNF紹介
矢野グループでは、「ナノセルロース」を、セルロースナノファイバー(CNF)及びセルロースナノクリスタル(CNC)、さらにはそれらを原料とした複合材料を包含した概念としております。
セルロースナノファイバーとは?
はじめに(ナノセルロースとは)/ セルロースナノファイバーとは / 日本の人工林ではセルロースナノファイバーが毎年1500万トン増えています
セルロースナノファイバーの特徴 / ナノセルロースの原料 / 様々な原料からのナノファイバー / 世界動向:論文数の推移(国別)/ CNF材料の実用化時期と市場規模 / メディカル・エネルギー・IT・環境分野へ
矢野研究室の歴史:私たちの研究ポリシー / 1.セルロースナノファイバーの製造 / 2.樹脂との複合化-シート成形体- / 3.樹脂、ゴムとの複合化-鋼鉄並み高強度材料- / 4.樹脂との複合化 / 5.樹脂との複合化-ナノファイバーの表面修飾- / 世界動向:論文・著書数の推移と矢野Gにおける構造用研究開発の歴史
『パルプ直接混練法』”京都プロセス” / CNF材料一貫製造テストプラントの設置2016 / ”京都プロセス”品の展開 / 2017年度~プロジェクト / 主催するセルロースナノファイバーシンポジウム(生存圏シンポジウム)の参加者推移 / 21世紀型の発展に向けて
- セルロースナノファイバーの現状と未来 210121
- 京都プロセスで製造したCNF強化樹脂の性能
- NEDOリグノCNFプロジェクト2013-2019の概要
- リグニンの可塑化による高植物度CNF材料の製造
- CNFで拓く未来のクルマ
- マテリアルリサイクル特性
- バイオ×バイオ