![]() |
![]() |
|
![]() 京都大学生存圏研究所特定助教募集要項平成24年3月9日
京都大学生存圏研究所 京都大学生存圏研究所におきましては、下記により特定助教1名を募集しますのでご案内いたします。 記 1) 募集人員:特定助教、1名 2) 候補者に要請される専門研究領域および職務内容:生存圏研究所では、生存圏を構成する宇宙圏、大気圏、森林圏、人間生活圏を研究の舞台とし、喫緊の重要課題として「環境計測・地球再生」、「太陽エネルギー変換・利用」、「宇宙環境・利用」、「循環型資源・材料開発」の4ミッションを推進しています。さらに生存圏科学に関する新たな領域の開拓に取り組んでいます。新課題の具体例には、「バイオマス由来の生体防御物質」、「木質住環境と健康」、「千年居住圏の基盤と維持」、「大気質と安心・安全」などがありますが(下記URL参照)、今回は特に「バイオマス由来の生体防御物質」に関連したテーマとして以下の「植物機能性低分子の代謝輸送研究プロジェクト」を立ち上げ、その推進のため特定助教を募集します。 「植物の生化学、分子生物学を研究の軸として、微生物からヒトに対して重要な生物学的役割を果たす、植物の機能性低分子有機化合物の代謝と膜輸送機能に関する生命科学的研究を推進し、持続的社会を支える植物機能性低分子の応用を視野に置きつつ、低分子の代謝輸送に関する生命現象の基礎的解明を目指した研究プロジェクト」 なお、採用者は、上記プロジェクトに加え、関連する国内および国際的な共同研究プロジェクトを推進していただきます。さらに、共同利用・共同研究拠点としての運営に積極的に参加していただきます。 教育に関しては、今回募集する領域に対応する研究分野の教員は、本学農学研究科応用生命科学専攻における協力講座の構成員です。 3) 勤務形態:始業8時30分、終業17時15分を基本とする専門業務型裁量労働制の常勤職(休憩時間:12時00分~13時00分)休日:土日曜、祝日、年末年始、創立記念日 その他本学が休日と定める日 4) 待遇:月額40万円(年俸制) 年俸には通勤手当等の諸手当相当分を含みます(賞与・退職手当は支給しません) 文部科学省共済組合および雇用保険に加入 5) 応募資格:着任時に博士の学位を有する者。国籍は問いませんが、日常的に日本語が使えることが望ましい。 6) 募集方法:公募 7) 任用時期:平成24年6月1日以降できるだけ早い時期~平成28年3月31日 8) 応募書類:申請書(カバーレター)に、特定助教応募書類と明記し、以下の書類を同封すること。 (ア) 履歴書(高卒以降、写真貼付、書式自由、連絡先を明記) (イ) 研究業績リスト(原著論文、総説、著書、国際会議プロシーディングス、その他)。なお、主要な研究論文5編以内に○印をつけること。 (ウ) 全ての原著論文、および重要な総説、著書、国際会議プロシーディングス等の別刷りまたはコピー(執筆部分) (エ) 外部資金の取得状況 (オ) 国内外の活動実績リスト。(国際会議での発表、海外との共同研究、所属学協会、研究会運営など) (カ) これまでの研究概要および学術活動(3,000字程度) (キ) 今後の研究・教育の計画、抱負(3,000字程度)。当該プロジェクトに関する取組みを重点的に述べること。 (ク) 応募者について意見を伺える方(2名)の氏名・所属・連絡先または推薦書 (なお、応募書類は特に申し出のない限り返却しませんのでご了承ください) 9) 選考方法:書類による審査の後、面接をすることがあります。 10) 募集期間:平成24年3月9日(金)~4月16日(月)(17時必着) 11) 男女共同参画:京都大学は男女共同参画を推進しています。 12) 書類の提出先:
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学生存圏研究所担当事務室 気付 13) 問い合わせ先:
京都大学生存圏研究所
参照URL: |