![]() |
![]() |
|
![]() 京都大学生存圏研究所特定研究員募集要項2011 年 1 月 28 日
地球規模課題対応国際科学技術協力事業 京都大学生存圏研究所では、下記により地球規模課題対応国際科学技術協力事業 (SATREPS) 「短期気候変動励起源地域における海陸観測網最適化と高精度降雨予測」プログラムに関わる特定研究員を募集します。 記 1. 募集人員:特定研究員 1 名 2. 職務内容:地球規模の気候変動のうち、数年程度以内の短周期気候変動に対する適応および影響緩和のためには、その励起源であるインドネシア「海大陸」地域およびその東西のインド洋・太平洋海域の観測網最適化による高精度降雨予測が不可欠です。本プログラムでは、インドネシア国内での短期気候変動の影響(洪水・渇水等)を飛躍的に緩和し、それらに適応した諸改革(道路行政,作物品種転換等)を促すとともに、地球規模の気候変動予測精度の向上により同国の国際貢献度を高めることを目指します。 今回はインドネシア西スマトラ州設置の赤道大気レーダーを用いて、赤道熱帯域大気研究や新しいリモートセンシング技術の開発に関わる研究者を募集します。レーダーのデータ解析に主体的に関わり、本プログラムの推進に関わる研究・教育活動に従事していただきます。
生存圏研究所ホームページ: http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/
3. 応募資格:博士の学位を有する者あるいは着任までに取得見込みの者。国籍は問いませんが、日常的に日本語が使えることが望ましい。 4. 募集方法:公募 5. 着任時期:平成23年4月1日、またはそれ以降のできるだけ早い時期。 6. 採用予定期間:平成24年3月末日まで。ただし、その時点での業績によっては、平成25年3月末日まで延長可能である。 7. 身分・待遇:
特定研究員として京都大学の規定に従って、月額30万円以上を支給する(年棒制)。 8. 男女共同参画:京都大学は男女共同参画を推進しています。 9. 提出書類:(ア) 履歴書 (高卒以降、写真貼付、書式自由、連絡先を明記) (イ) 研究業績リスト (原著論文、国際会議プロシーディングス、その他) および主要な原著論文のコピー。 (ウ) 受賞歴、各種研究費獲得歴等。 (エ) これまでの研究等活動経過とその主要な内容説明 (A4で2~3枚程度)。 (オ) 今後の研究計画ならびに当プログラム参加に際しての抱負 (A4で2~3枚程度)。 (カ) 応募者について意見を伺える方2名の氏名・所属・連絡先または推薦書。 10. 募集締切:平成23年2月15日 (火) 必着 11. 選考方法:書類による審査の後、プレゼンテーションをお願いすることがあります。 12. 書類の提出先:
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学生存圏研究所 担当事務室あて 13. 問い合わせ先:
京都大学生存圏研究所 准教授 橋口浩之 |