研究プロジェクト
津田研究室は、以下の研究プロジェクトに関わっています。
科学技術振興調整費「精密衛星測位による地球監視技術の開発」
- プロジェクト公式サイト
- 科学技術振興調整費「精密衛星測位による地球監視技術の開発」
- 目的・概要

地球温暖化、水環境ならびに宇宙天気といったグローバルな地球環境を長期的に監視するには、安定した地球観測が必要とされています。
本プロジェクト(代表:津田敏隆)では、キャリブレーション・フリーの精密衛星測位を活用した斬新な発想による地球環境監視技術である「GPS掩蔽」と「衛星重力ミッション」に関する基礎技術開発を行いました。
- 期間
- プロジェクト期間はH14-16年でしたが、科学技術振興調整費終了後の現在も、次の展開を目指して活発に研究を進めています。
- 本プロジェクトに関係する当研究室の研究内容紹介
-
京都大学21世紀COEプログラム「活地球圏の変動解明 --アジア・オセアニアから世界への発信」
- プロジェクト公式サイト
- 京都大学21世紀COEプログラム「活地球圏の変動解明 --アジア・オセアニアから世界への発信」
- 目的・概要

本プログラムの目的は,地球上の最大の変動域であるアジア・オセアニアを突破口に,「活地球圏」に関する世界最高水準の研究教育拠点を形成することです.
当研究室では,事業推進担当者の一人である津田を筆頭に当プログラムを積極的に推進しています.
- 期間
- 平成15-19年度です。
科学研究費特定領域研究「赤道大気上下結合」
- プロジェクト公式サイト
- 科学研究費特定領域研究「赤道大気上下結合」
- 目的・概要

年間平均で最大の太陽入射を受け,地球の大気大循環の要ともいえる赤道域大気は,対流圏から,成層圏,中間圏,電離圏・熱圏にいたる広い高度領域にわたって,大気波動などを介して結びついています.それを総合的な観測によって解明するのが本プロジェクトの目的です.
当研究室は,深尾研究室など学内外のグループとともにこのプロジェクトを担っています.
- 期間
- 平成13-18年度です。
- 本プロジェクトに関係する当研究室の研究内容紹介
-
「CAWSES: Climate And Weather of the Sun-Earth System(太陽-地球系の気候と天気)」
- プロジェクト公式サイト
- 「CAWSES: Climate And Weather of the Sun-Earth System(太陽-地球系の気候と天気)」
- 目的・概要

太陽-地球系の物理に関する国際的な科学委員会 SCOSTEP が主導するプロジェクトで,国際共同によって太陽-地球系に関する科学及び応用面での様々な貢献を目指します.
当研究室は,CAWSES の一翼を担い,関連研究を推進しています.
- 期間
- 2004-2008年です。
「地球流体電脳プロジェクト」
- プロジェクト公式サイト
-
- 目的・概要

地球・惑星の流体の研究・教育のための様々なソフトウェア資源の開発や,データアーカイブ,ドキュメントや室内実験のデジタルアーカイブなどを行うプロジェクトです.
当研究室では,データ解析ソフト開発(電脳Rubyプロジェクト)を主導するなど,当プロジェクトに広く関わっています.
- 本プロジェクトに関係する当研究室の研究内容紹介
-