menu

Events - 生存圏シンポジウム - 2005

カテゴリ: 年度: 順序:

生存圏シンポジウム

2005

第35回生存圏シンポジウム
—熱帯大規模産業造林の環境貢献—
Date 2006/03/30(木曜日) 13:00–18:00
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 電波科学、大気科学、木質生命科学、木質材料学、林学、植物育種学、土壌学。
第33回生存圏シンポジウム
—木・土・竹 自然素材を活用した木造軸組住宅の提案とその利用—
Date 2006/03/29(水曜日) 13:00–18:10
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 電波利用科学、生存圏科学、建築工学、林産工学、木材保存学、木材物理学、木材工学、森林利用学。
第43回生存圏シンポジウム
アジアにおける大気水文環境の変動と人間社会
Date 2006/03/28(火曜日) 10:00–18:10
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Leader 松本淳 (東京大学理学系研究科)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 気象学、気候学、防災科学、疫学、農学。
第41回生存圏シンポジウム
赤道域対流圏・成層圏結合に関する研究集会
Date 2006/03/22(水曜日) 9:30–17:30
Place 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109)
Host 京都大学生存圏研究所
Leader 古津年章 (島根大学総合理工学部)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 生存圏科学。
第42回生存圏シンポジウム
木質科学の新展開をめざしたプラットフォーム構築を考える
Date 2006/03/22(水曜日) 13:30–17:30
Place 東京大学農学部1号館2階8番教室
Leader 鮫島正浩 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 木質科学、森林科学、バイオマス科学。
第30回生存圏シンポジウム
平成17年度RISH電波科学計算機実験 (KDK) シンポジウム
Date 2006/03/20(月曜日) 10:00–12:20, 18:00–19:30
Place (口頭発表) 京都大学吉田南総合館北棟 共北25講義室 (ポスター発表) 京都大学吉田南総合館北棟 Bell Lounge
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 3 (宇宙環境・利用)
Related fields 電波科学、宇宙プラズマ物理学、太陽地球系物理学、宇宙工学、大気力学。
第31回生存圏シンポジウム
生存圏電波科学国際シンポジウム
Radio Science Symposium for A Sustainable Humanosphere
Date 2006/03/20(月) 15:00から - 2006/03/21(火) 9:30–12:30
Place 京都大学百周年時計台記念館
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 3 (宇宙環境・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 電波科学,生存圏科学。
第32回生存圏シンポジウム
第2回持続的生存圏創成のためのエネルギー循環シンポジウム
—バイオマス変換と宇宙太陽発電—
Date 2006/03/15(水曜日) 13:00–17:45
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
Related fields バイオマス変換、宇宙太陽発電。
第29回生存圏シンポジウム
DOL/LSFに関する全国共同利用研究成果発表会
Date 2006/03/14(火曜日) 9:00–12:30
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 木材保存学、木材化学、菌類学、木質構造学、林産機械学、木質材料学、土壌学、群集生態学、昆虫生態学。
第28回生存圏シンポジウム
生存圏学際新領域の開拓に向けた萌芽ミッションシンポジウム
Date 2006/03/02(木曜日) 13:00–17:20
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 3 (宇宙環境・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 生存圏科学全般。
第27回生存圏シンポジウム
木質構造設計実務と研究課題
Date 2006/03/01(水曜日) 13:00–17:40
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室
Mission ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 生存圏科学、建築工学、林産工学、木材工学などに関連する研究機関、設計事務所および関連企業。
第40回生存圏シンポジウム
MTI小型衛星による大気圏・宇宙圏観測ワークショップ
Workshop on Upper Atmosphere and Space Research by MTI Observation Satellite
Date 2006/02/17(金曜日) 11:00–17:00
Place 国立極地研究所 研究棟2階講義室
Host 国立極地研究所、京都大学生存圏研究所
Leader 田口真 (国立極地研究所)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 生存圏科学、超高層物理学、気象学、計測工学、リモートセンシング。
第26回生存圏シンポジウム
木の文化と科学 V
—先人に学ぶ木の利用—
Date 2006/02/11(土) 13:30–17:20 - 2006/02/12(日) 9:30–15:00
Place 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 考古学、史学。
第25回生存圏シンポジウム
第10回生存圏波動分科会
「生存圏の波動の観測とその応用」
Date 2006/01/30(月) 13:30–18:30 - 2006/01/31(火) 9:30–12:00
Place 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟5階セミナー室 (HW525)
Mission ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 3 (宇宙環境・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 地球物理,宇宙科学,通信工学,信号処理その他特集テーマ関連分野など。
第39回生存圏シンポジウム
生存圏における昆虫生態のモニタリング技術の新展開
Date 2006/01/27(金曜日) 12:30–17:30
Place キャンパスプラザ京都
Leader 藤井義久 (京都大学大学院農学研究科)
Mission ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 昆虫生態学、遺伝子工学、センシング、非破壊検査、植物病理学。
第34回生存圏シンポジウム 赤道大気レーダー共同利用研究発表会
Date 2006/01/23(月曜日) 11:00–17:00、2006/03/22(水) 9:30–17:30
Place 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
第38回生存圏シンポジウム
赤道域中間圏・熱圏・電離圏結合に関する研究集会
Date 2006/01/23(月曜日) 11:00–17:00
Place 京都大学生存圏研究所 遠隔講義室 (HS109)
Host 名古屋大学太陽地球環境研究所,京都大学生存圏研究所
Leader 小川忠彦 (名古屋大学太陽地球環境研究所)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 生存圏科学、気象学、超高層物理学、大気化学。
第37回生存圏シンポジウム
大気圏・水圏データのデータベース化と高度利用に関する研究集会
Workshop on database and utilization of atmospheric and hydrospheric data
Date 2006/01/23(月曜日) 10:00–18:30
Place お茶の水女子大学
Leader 林祥介 (北海道大学大学院理学研究科 教授)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 大気圏、宇宙圏。共同利用では生存圏データベース。
第24回生存圏シンポジウム
森を取り戻すために
Date 2005/12/26(月曜日) 10:00–15:00
Place 京都大学百周年時計台記念ホール
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 樹木バイオテクノロジー分野。
第23回生存圏シンポジウム
木の文化と科学 IV
—古代エジプトとヨーロッパにおける木の文化—
Date 2005/12/12(月曜日) 14:00–16:00
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 考古学、植物学、木材科学。
第21回生存圏シンポジウム
セルロース系ナノ材料の基礎・現状・ポテンシャル
Date 2005/12/05(月曜日)
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室
Mission ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 生存圏科学、セルロース科学、木質科学、複合材料学、高分子科学、繊維科学、紙・パルプ、材料工学、化学工学、マイクロ波工学、機械工学、電子工学、環境材料工学、医用材料学。
第20回生存圏シンポジウム
東南アジアにおける生存科学に関する国際共同研究の構築
—熱帯人工林の環境貢献とその持続的生産・利用を目指して—
Date 2005/11/25(金曜日) 13:30–17:30
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階セミナー室
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 生存圏科学特に持続的産業造林科学、木質科学、大気科学。
第36回生存圏シンポジウム
ロケットによる中低緯度超高層大気風速の観測と科学
Date 2005/11/23(水曜日) 13:30–17:00
Place 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟 (HW525)
Host 北海道大学大学院理学研究科 (教授 渡部重十),京都大学生存圏研究所
Leader 渡部重十 (北海道大学大学院理学研究科)
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
Related fields 大気圏科学。
第22回生存圏シンポジウム
木の文化と科学 III
—中国と日本における人と木—
Date 2005/11/21(月曜日) 14:00–16:15
Place 京都大学百周年時計台記念館 国際交流ホール I
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 考古学、植物学、木材科学。
第19回生存圏シンポジウム
RISH-STEL合同シミュレーションワークショップ
「STPシミュレーションの将来像」
Date 2005/11/15(火曜日) - 2005/11/16(水曜日)
Place 京都大学生存圏研究所 総合研究実験棟5階セミナー室 (HW525)
Mission ミッション 3 (宇宙環境・利用)
Related fields 電波科学、宇宙プラズマ物理学、太陽地球系物理学、宇宙工学。
第18回生存圏シンポジウム
木の文化と科学 II
—歴史的建造物を探る—
Date 2005/10/05(水曜日) 10:50–16:35
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 4 (循環型資源・材料開発)
Related fields 建築学、考古学、史学、木材科学。
第17回生存圏シンポジウム
International Symposium on Sustainable Humanosphere
—Understanding basic plant functions and their application—
Date 2005/10/01(土曜日) 13:00–18:30
Place 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階
Mission ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用)
Related fields 森林圏遺伝子統御学、バイオマス形態情報分野、森林圏代謝機能化学分野、バイオマス変換分野。

Gokasho, Uji City, Kyoto Prefecture, Japan. 611-0011
Telephone: +774-38-3346 Facsimile: +774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp