京都大学 宇治オープンキャンパス
1.期日:平成17年10月7日(金)、8日(土)
2.場所:京都大学 宇治キャンパス
3.生存圏研究所からの出展、講演:
パネル展示
人類の未来を支える生存圏科学について紹介します。
公開ラボ1 木質ホール1階 10月8日(土) 9:30〜16:30
丸太の柱の破壊実演(10:00、14:00、15:00、16:00) |
木造住宅を引き倒す実験のビデオ上映 |
公開ラボ2 宇宙太陽発電所研究棟(SPSLAB) 10月8日(土) 13:30〜17:00
生存圏研究所 公開講演会 木質ホール1階 10月8日(土) 13:10〜16:40
松本 紘 | 「宇宙開発・宇宙科学と私たちの暮らし ー元気の出る宇宙生存圏開発ー」 |
塩谷 雅人 | 「人工衛星から見る私たちの生存圏」 |
吉村 剛 | 「シロアリと生存圏科学−シロアリは地球を救うか?−」 |
伊東隆夫 | 「わが国と中国における木の文化を較べる」 |
公開講演会の詳細は、こちら>>
また、8日の10時より開催される、オープンキャンパスの公開講演会では、当研究所の矢野浩之教授による「ナタデココが光った」と題した講演を行ないます。
|
8.問い合わせ先:
電話:0774-38-3608
Fax :0774-38-3600
|
|