
|
■メンバーの研究テーマはこちら■
木質バイオマスの持続的な生産から加工・利用、さらには廃棄、再生利用にいたる一連の木質の生産利用循環システムの構築に貢献するための研究開発を行っています。すなわち、木質の構造と機能を生かした低環境負荷型木質新素材を創成し、リサイクル技術の開発を行うほか、持続循環的な生産利用システム構築のための学際融合的な総合プロジェクトの共同研究を実施しています。
材料開発
- スパイラルワインディング法を用いた円筒LVLの連続成形
- 紙管・円筒LVLの力学特性の解析
- 植物繊維を用いた繊維補強材料の開発 photo!
- 竹炭を用いた複合材料の開発
- 木質セメントボードの迅速成型技術
- 超軽量ファイバーボードの開発
接着剤/耐久性
- イソシアネート系接着剤の耐久性に関する研究
- 天然有機酸の天然接着剤への応用 photo!
- キトサン系接着剤の開発
- バインダーレスボードの接着機構の解明と接着剤としての応用 photo!
- リグニン接着剤の開発と利用
- 早生樹樹皮からの高耐久性接着剤の製造
総合プロジェクト
- 大規模産業造林地における物質循環の解析 link! (Global COE Program HPへ)
- 国産中小径材の総合加工利用システムの開発
- 木質系古文化財の修理修復技術−熱処理による色調と材質の制御−
- 木材の老化と寿命予測に関する研究
- 木材の大気浄化機能の解明に関する研究 link! (生存圏研究所HPへ)
- 木質住環境のヒトへの視覚・生理・心理効果に関する研究 link! (生存圏研究所HPへ)
■メンバーの研究テーマはこちら■
■ページの先頭へ■
|