バイオマス形態情報分野
ご紹介
研究内容
研究室環境
研究室行事
進学見学案内
全国共同利用研究
材監調査室
トップページ
外部リンク
アクセス
研究室行事 ゼミ シンポジウム これまでの行事
これまでの行事
忘年会 2008年冬
みなさん1年お疲れ様でした♪


木材標本採集実習 長野県木曽郡 2008年夏
森林総合研究所などさまざまな機関の方々と木材標本の採集を行いました。
木曽森林環境保全ふれあいセンターにて見学もさせていただきました。


Welcome Party 2008年春
ニューメンバーの歓迎会です。これからよろしくお願いします!


Good-Bye Party 2008年春
卒業、就職・・・みんな今までありがとう。新天地でがんばってください!研究室のことも忘れないでね☆


特別講義と講習会 2008年冬
森林総合研究所多摩森林科学園長 藤井智之先生をお迎えして「南洋材の識別実習」をしていただきました


インドネシア 2008年冬
生存圏科学スクール2008(インドネシア科学院生物材料研究センター)に参加、材鑑調査室の見学もしました。


SPring8での実験 2008年冬
兵庫県佐用郡の高輝度光科学研究センターで実験です。


お誕生日会 2007年秋
ラボのメンバーがお誕生日の時は皆でお祝いします。


前期ゼミ終了 2007年夏
7月17日で前期ゼミが終了しました。お茶部屋でささやかなケーキパーティーです。


生存圏バーチャルフィールド落成式典 2007年夏
材鑑調査室に、あらたに生存圏バーチャルフィールドが開設されました。バーチャル フィールドは、生存圏研究所のデータベースを利用した全国共同利用を推進する ビジュアルラボシステムと、材鑑調査室保有の木材標本の展示ブースからなります。 研究者はもとより、教育団体、一般市民の多くの見学者を受け入れています。ビ ジュアルラボシステムは生存圏研究所教員主催の会議やディスカッションに利用 されています。


木材標本採集実習 三重県北牟婁郡 2007年夏
森林総合研究所などさまざまな機関の方々と木材標本の採集を行いました


古材調査 2007年冬〜春
お寺の修復現場に出かけての古材調査です


特別講義と講習会 2007年冬
森林総合研究所多摩森林科学園長 藤井智之先生をお迎えして「古代木彫仏像の樹種」についての講義と「南洋材の識別実習」をしていただきました


木材標本採集実習(芦生) 2006年夏
森林総合研究所・東北大学等さまざまな機関・分野の方々と木材や葉の標本を採集しました


研究室風景 いろいろ





農学部新入生歓迎説明会

2006年忘年会