バイオマス形態情報分野
ご紹介
研究内容
研究室環境
研究室行事
進学見学案内
全国共同利用研究
材監調査室
トップページ
外部リンク
アクセス
研究室行事 ゼミ シンポジウム これまでの行事
ゼミ
毎週火曜日 10:00〜

 ゼミでは論文紹介、外書の輪読、成果報告などを適宜行っています。


Wood Science/Anatomy and Collaborative Works with Cultural Assets Science
Structure of Cellulose and Related Polysaccharides
Biochemistry of Cellulose and Related Polysaccharides
Enzymatic Saccharification of Biomass
3D Electron Microscopy
X-ray Tomography
Chemometrics

などなど

**NEWS**

・平成25年9月 Shengcheng ZHAIさんが博士を取得されました。

・平成24年3月 Ridwan YAHYAさんが博士を取得されました。

・平成23年10月 田鶴(水野)寿弥子さんが助教に着任されました。

・平成22年6月 水野寿弥子さんが日本文化財科学会第27回大会で、ポスター賞を受賞しました。

・平成22年3月 堀川祥生研究員が第60回日本木材学会年次大会で、優秀ポスター賞を受賞しました。

・平成21年6月 研究室の引越しが終了しました。本館1階、M111H〜M124H、M335Hに移動しました。

・平成20年8月13・14日 国宝世親菩薩の樹種同定に関しての研究が各種新聞に載りました。
 京都新聞ウェブ記事  神戸新聞ウェブ記事

・平成20年7月10日〜11日 セルロース学会15回年次大会(於:京都)にてポスター発表をしました。研究員堀川祥生がポスター賞を受賞しました。

・平成20年5月 "cellulose Vol.15/3 June 2008"の表紙に論文写真が載りました。

・平成20年4月4日〜13日 235th ACS National Meeting(於:アメリカ ニューオリンズ)にて発表しました。