menu

第443回生存圏シンポジウム
RISH電波科学計算機実験シンポジウム(KDKシンポジウム)

開催日時 2021(令和3)年3月29日(月)09:55~31日(水)14:48
開催場所 オンライン開催
主催者 京都大学生存圏研究所
申請代表者 海老原祐輔 (京都大学生存圏研究所生存科学計算機実験分野)
関連ミッション ミッション1 環境診断・循環機能制御
ミッション3 宇宙生存環境
ミッション5 高品位生存圏
関連分野 生存科学計算機実験分野。

概要

A-KDK全国共同利用で得られた研究成果を中心に、広く生存圏科学の発展における数値シミュレーションの役割について議論した。

目的と具体的な内容

A-KDK全国共同利用は宇宙圏・大気圏の電波科学および生存圏科学に関連した大規模計算機実験研究を主体とし、生存圏研究所ミッション1(環境計測・地球再生)、3(宇宙環境・利用)、5(高品位生存圏)が関連している。KDK専門委員会で採択した研究課題の成果発表の場であるとともに、宇宙プラズマ、超高層・中層大気中の波動現象、宇宙電磁環境をはじめ生存圏科学に関する計算機実験等の講演も広く受け付け、最新の知見と情報を交換する場とする。

生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献

計算機性能の大幅な向上と相まって、数値シミュレーションは様々な研究分野において重要な研究手法の一つとなり、複雑な人類生存圏の正しい理解と問題解決にとって不可欠なものである。本シンポジウムは、個々の研究課題成果の発表だけでなく、生存圏科学の発展において数値シミュレーションがどのような役割を果たすことができるか、また、生存圏科学の中のどのような分野において数値シミュレーションが求められているかを模索、議論する絶好の機会であり、生存圏科学の推進という観点からも重要であると考える。

プログラム

3月29日(月) 09:55–16:00

09:55諸案内
10:00一般講演「エネルギー保存を満たした線形型半陰的EM-PICソルバーの開発と宇宙推進機への応用」
山下裕介(東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻西山研究室)
10:20一般講演「機械・材料・海洋系工学専攻」
江本一磨、高橋和貴、鷹尾祥典(横浜国立大学大学院)
10:40一般講演「PIC-ブラソフ混成シミュレーション」
簑島敬、松本洋介(海洋研究開発機構数理科学・先端技術研究開発センター)
11:00一般講演「都市安全研究センター」
銭谷誠司、加藤恒彦(神戸大学)
11:20一般講演「土星磁気圏を例とした中性水分子によるkeV電子弾性衝突の数値実験」
田所裕康、加藤雄人(駿河台大学メディア情報学部)
11:40Lunch break
13:00招待講演「レーザー科学研究所」
千徳靖彦(大阪大学)
14:00一般講演「超高強度レーザー生成プラズマの運動論的相互作用における統計的性質の発現」
岩田夏弥、林美里、三間圀興、千徳靖彦(大阪大学高等共創研究院)
14:20一般講演「無衝突垂直衝撃波遷移層における支配的なイオンスケール不安定性の上流パラメータ依存性」
西貝拓朗、天野孝伸(東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻)
15:00一般講演「内部磁気圏における非線形電磁イオンサイクロトロン放射のシミュレーション」
小路真史、大村善治(名古屋大学宇宙地球環境研究所)
15:20一般講演「コヒーレントなホイッスラーモード波動による高エネルギー電子の非線形ピッチ角散乱過程の定量評価」
石澤元気、加藤雄人、北原理弘、熊本篤志、木村智樹、川面洋平(東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻)
15:40一般講演「レーザー科学研究所」
佐野孝好、巽悠輔、畑昌育、千徳靖彦(大阪大学)

3月30日(火) 10:15–16:00

10:15諸案内
10:20canceled
10:20一般講演「電離圏擾乱の研究に資するマルチスケール数値シミュレーションの開発」
横山竜宏、古元泰地(京都大学生存圏研究所)
10:40一般講演「相対論的MHDシミュレーションにおけるニューラルネットワークを用いた基本変数変換」
松本洋介、松本仁、高橋博之(千葉大学大学院理学研究院)
11:00一般講演「ニューラルネットワークを用いた数値流体解法」
沢村侑樹、松本洋介(千葉大学大学院融合理工学府)
11:20招待講演「OpenACCおよびCUDAではじめるGPU computing」
丹愛彦(エヌビディア合同会社)
12:20Lunch break
13:30招待講演「プロダクト・エンジニアリング事業部」
片海健亮(NECソリューションイノベータ株式会社)
13:50一般講演「A64FXプロセッサ(FX700)におけるMHDコードの性能評価と最適化」
深沢圭一郎、三吉郁夫、吉川英作(京都大学学術情報メディアセンター)
14:10Tea break(ミニ懇親会:ブレイクアウトルーム)
14:40一般講演「REPPUコードsuper fineモデルの開発」
田中高史(九州大学)
15:00一般講演「SCのPI期に現れる2つの電流系」
藤田茂(気象大学校/極地研究所)
15:20一般講演「惑星間空間消失時の磁気圏」
橋本翼、渡辺正和、片岡龍峰、藤田茂、田中高史(九州大学理学府地球惑星科学専攻)
15:40一般講演「地球磁気圏における交換型リコネクション」
渡辺正和,浅野智哉,蔡東生,熊沛坤,藤田茂,田中高史(九州大学大学院理学研究院)

3月31日(水) 09:55–14:48

09:55諸案内
10:00一般講演「テアリング不安定性の線形理論」
清水徹(愛媛大学、宇宙進化研究センター)
10:20一般講演「昼側地球磁気圏における非対称磁気リコネクションの磁気流体的構造」
近藤光志(愛媛大学宇宙進化研究センター)
10:40一般講演「銀河宇宙線の太陽圏侵入過程の数値実験」
松清修一、吉田光太郎、下川啓介、鷲見治一、羽田亨(九州大学大学院総合理工学研究院)
11:00招待講演「衝撃波を安定かつ高精度に解く新しい数値解法」
北村圭一(横浜国立大学大学院工学研究院)
12:00Lunch break
13:00一般講演「Simulation on energetic electron precipitation induced by oblique chorus emissions」
謝怡凱、大村善治(京都大学生存圏研究所)
13:20一般講演「生存圏研究所」
深澤伊吹、三宅洋平、臼井英之、小嶋浩嗣、栗田怜(京都大学)
13:40一般講演「流体モデルによるサイクロトロン共鳴の再現」
寺境太樹、天野孝伸(東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻)
14:00ライトトーク「宇宙デブリの電波散乱特性に関するプラズマ粒子シミュレーション」
高木淳也、三宅洋平、臼井英之(神戸大学工学部情報知能工学科)
14:12ライトトーク「生存圏研究所」
藤原悠也、野儀武志、大村善治(京都大学)
14:24ライトトーク「Electromagnetic particle simulation of Plasmaspheric Hiss emissions」
LIU YIN、大村善治、疋島充(京都大学生存圏研究所)
14:36canceled
14:36ライトトーク「カイラル磁気流体力学における背景磁場の効果」
三好隆博(広島大学大学院先進理工系科学研究科)

ページ先頭へもどる
2020年12月1日作成,2021年4月8日更新