第387回生存圏シンポジウム
生存圏の高品位化を目指す最新の研究(男女共同参画との連携)
開催日時 | 2018(平成30)年11月30日(金)13:00–17:00 |
---|---|
開催場所 | 京都アカデミアフォーラムin丸の内 |
主催者 | 生存圏研究所 男女共同参画推進委員会 |
申請代表者 | 金山公三 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
関連ミッション |
ミッション5 高品位生存圏 |
関連分野 | 循環材料創成分野、バイオマス変換分野、バイオマス形態情報分野、生物機能材料分野、生物圏構造機能分野。 |
後援: 産総研コンソーシアム持続性木質資源工業技術研究会 一般社団法人日本木材学会 京都工芸繊維大学KIT男女共同参画推進センター 京都府立大学男女共同参画推進室 京都府立医科大学男女共同参画推進センター
概要
ミッション5の推進と男女共同参画推進の両立を目指し、学内外の7名の講師が講演を行って101名の参加があり、情報発信と収集、連携の機会となった。
目的と具体的な内容
男女共同参画の推進には多様な活動が必要であり、複数の組織(団体やグループ)が同時並行的に取り組むことが重要である。そこで、生存圏研究所では男女共同参画推進委員会を組織し、2016(平成28)年度には宇治市の後援のもとに「男女共同参画による生存圏の特性向上の取組みの現状と今後」と題したシンポジウムを開催し、2017(平成29)年10月には、前年度参加の大学(京都工芸繊維大、京都府立大、京都府立医科大)および産業技術総合研究所の後援を得て「木質系材料の有効利用の最新技術(男女共同参画との連携)」と題したシンポジウムを開催した。
これらの成果を踏まえて、さらに発展させる形で、大学や公的研究機関とともに “研究” と “男女共同参画” に関する議題や対策を議論するとともに、機関を横断する新しい枠組みでのシンポジウム開催によって、研究と男女共同参画の課題を参加者と一緒に議論する場を提供し、新しい研究の創出と新しい価値観の創造と共有、男女共同参画が抱える問題解決の一層の推進を目指した。
生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献
ミッション5-4(高品位生存圏のうち、循環材料・環境共生システム)の実現に向けた活動である。すなわち、循環材料の一つとして重要な木質系材料の有効利用技術に関する最新の研究成果を情報発信し、主に木質系材料の加工装置の開発に携わっている産業界との連携を模索することで、基礎から実用まで広範囲な研究に展開する契機となり、生存圏研究の発展に有益である。
一昨年および昨年開催したシンポジウムでのアンケートや参加者からの直接の意見によると、今後の発展的な開催による情報発信や連携構築を求める声が多かった。そこで第3回シンポジウムとして開催し、生存圏研究所のミッション5「高品位生存圏」の実現に向けて、情報発信に加えて産業界からの参加者も含めて議論する絶好の機会となった。
特に、初めての東京開催により関東地区との連携も進んだ。従来の国立研究開発法人産業技術総合研究所、京都府立大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、信州大学に加えて、国立研究開発法人森林総合研究所、東京大学、昭和女子大学など多くの大学や研究機関との連携が進んだ。また、京都アカデミアフォーラム参加大学との連携も始まった。
プログラム
13:00–15:30 | 挨拶・講演・休憩
|
15:30–17:00 | 講演
|
ページ先頭へもどる
2018年9月19日作成,2019年1月18日更新