第354回生存圏シンポジウム
第27回植物微生物研究会交流会
開催日時 | 2017(平成29)年9月20日(水)~22日(金) |
---|---|
開催場所 | 京都大学宇治キャンパス宇治おうばくプラザ きはだホール |
主催者 | 植物微生物研究会 |
申請代表者 | 杉山暁史 (京都大学生存圏研究所森林圏遺伝子統御分野) |
関連ミッション |
ミッション1 環境診断・循環機能制御 |
関連分野 | 植物科学、土壌微生物学、微生物生態学。 |
概要
ミッション1「環境診断・循環機能制御」では資源・物質循環に係る植物微生物群集の機能解析と制御が主要な課題の一つであ。本シンポジウムでは、微生物と植物の相互作用の分子レベルでの解明に向けた研究についての講演やポスター発表が行われた。
目的と具体的な内容
本シンポジウムは、森林圏・土壌圏での植物と微生物の相互作用に関する学際的な研究会であり幅広い分野から100名を超える参加者があった。学生の参加が約半数を占めるとともに、企業の研究者も多く参加された。特別講演として、神戸大学の三村徹郎教授によるリン循環に関する講演、京都大学の東樹宏和准教授による農地生態系のネットワークに関する講演を企画した。口頭発表は20題、ポスター発表は43題あり、植物微生物相互作用の多面的な機能についての幅広い発表があった。さらに、総合討論として、物質循環における植物微生物相互作用の研究の今後の進展について議論を行った。
生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献
生存圏研究所ではミッション1として「環境診断・循環機能制御」に取り組んでいる。本シンポジウムでは、循環機能に関する多くの最先端の講演があり、生存圏科学の発展に貢献した。参加者は広い分野に渡っており、大学・研究機関のみならず、企業からの参加者も多く、物質循環に関係したコミュニティー醸成にもつながった。
プログラム
9月20日(水)
12:00 | 受付開始 |
13:00–13:10 | 開会式 |
13:10–14:25 | 口頭発表
|
14:25–14:35 | 休憩 |
14:35–15:35 | 口頭発表
|
15:35–15:45 | 休憩 |
14:45–16:45 | 口頭発表
|
15:45–15:55 | 休憩 |
15:55–18:00 | 総合討論1(口頭発表1~13) |
18:00–19:00 | ポスター閲覧(ミキサー) |
9月21日(木)
09:00–10:10 | 90秒プレゼンテーション(ポスター発表43題) |
10:20–11:20 | ポスター発表(奇数番号) |
11:20–12:20 | ポスター発表(偶数番号) |
12:20–13:30 | 昼食・若手の会・世話人会 |
13:30–14:10 | 総合討論2(ポスター発表 1–15) |
14:10–14:20 | 休憩 |
14:20–15:00 | 総合討論3(ポスター発表 16–30) |
15:00–15:10 | 休憩 |
15:10–15:50 | 総合討論4(ポスター発表 31–43) |
15:50–16:10 | 休憩 |
16:10–16:55 | 特別講演1 コア共生微生物の探索技術を基に農業生態系のデザインを考える 京都大学生態学研究センター・准教授 東樹宏和 先生 |
16:55–17:40 | 特別講演2 植物における「リン」の節約生活 神戸大学大学院理学研究科・教授 三村徹郎 先生 |
17:40–18:00 | 移動・写真撮影 |
18:00–20:00 | 懇親会(ハイブリッドスペース) |
9月22日(金)
09:10–10:10 | 口頭発表
|
10:10–10:25 | 休憩 |
10:25–11:10 | 口頭発表
|
11:10–11:25 | 休憩 |
11:25–12:00 | 総合討論5(口頭発表 14–20) |
12:00–12:30 | 総会・閉会式 |
ポスター発表プログラム
- コーヒーノキ根圏へのカフェイン分泌と輸送体の探索
〇掛川博文1, 川上智1, 士反伸和2,永山秀佳3,荻田信二郎3,矢崎一史1,杉山暁史1
1京大・生存研,2神戸薬科大,3県立広島大・生命環境 - コーヒーノキ根圏におけるカフェイン代謝菌の探索
◯川上智,矢崎一史,杉山暁史
京大・生存研 - ダイズ根圏モデル作成に向けた根分泌ダイゼインの土壌中における動態解析
〇奥谷芙季1,濱本昌一郎2,二瓶直登2,西村拓2,矢崎一史1,杉山暁史1
1京大・生存研,2東京大・院農生命科 - クサネム根粒菌の蛍光標識とその応用について
○畑信吾1,河内宏2
1龍谷大・農,2国際基督教大 - ダイズ根粒菌TetR family遺伝子は感染初期の共生遺伝子発現プロファイルに影響する
○折笠善丈,種田幸明,武島圭介,大和田琢二
帯畜大・食品科学 - 遺伝子共発現ネットワーク構造解析による共生窒素固定に重要な遺伝子の探索
〇箱山雅生1,下田宜司2,林誠1
1理研・CSRS,2農研機構・NIAS - 根粒菌Bradyrhizobium elkanii USDA94のミヤコグサ共生に関連するT3SSエフェクターの研究
○西田裕貴1,芳村紗奈惠2,芦田建都2,板倉学3,岡崎伸4,佐藤修正5,金子貴一2
1京産大・院生命,2京産大・総合生命,3京産大・生態進化発生セ,4東京農工大・院農,5東北大・院生命 - A novel type III effector of Bradyrhizobium elkanii abolishing infection and nodule development in Vigna radiata
○Hien P. Nguyen, Shin Okazaki
Tokyo Univ. Agri. Technol - 共生不和合性誘導根粒菌T3SSエフェクターとダイズ病原抵抗性タンパク質の相互作用解析
○今道仁,菅原雅之,岩野裕也,佐藤修正,三井久幸, 南澤究
東北大・院生命 - 共生不和合性を利用したBradyrhizobium属根粒菌共生アイランドの実験室進化
○大竹遥,菅原雅之,高橋智子,南澤究
東北大・院生命 - ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkanii系統の共生アイランド多様性
○蒲生雄大1,板倉学2,南澤究3,金子貴一1
1京産大・総合生命, 2京産大・生態進化発生セ, 3東北大・院生命 - ハギ根粒菌とダイズ根粒菌の共生アイランドとゲノムコアの比較:宿主マメ科植物は根粒菌の共生アイランドを選択するか?
○今野勇希1,梶原聖也2,根本智行2,菅原雅之1,南澤究1
1東北大・院生命,2石巻専修大・理工 - 広宿主域根粒菌のbacA及びnifV遺伝子の破壊が多様な宿主植物との共生に及ぼす影響
○橋本駿1,Teerana Greetatorn2,Pongpan Songwat2,後藤滉己3,Panlada Tittabutr2,Neung Teaumroong2,九町健一1,内海俊樹1
1鹿児島大・院理工,2スラナリ工科大・農工,3鹿児島大・理 - Determination of ferritin gene overexpression effects to nitrogen fixation activity in Lotus japonicus
〇Yamikani Chikoti, Masahiro Miyaji, Mallika duangkhet, Emmanuel Ngatech, Mika Nomura
Kagawa Univ. - ヘアリーベッチ根粒菌に存在するsantopine代謝オペロンの生理学的役割
○島崎智久,元坤,岡崎伸,藤井義晴
東京農工大・院農 - アルファルファ根粒菌ΔmcpS形成根粒Fix−における窒素固定関連遺伝子の発現
○今村伊織,飯塚万結香,田渕晃
信州大・農 - 放線菌フランキアの窒素固定オペロンの転写調節機構
○松木遼太郎1,奥野仁美2,九町健一1
1鹿児島大・院理工,2鹿児島大・理 - Rhizobia response and symbiosis process in vitro under Aluminium stress conditions
〇Artigas Ramirez Maria Daniela1, Silva Jessica Danila2, Ohkama-Ohtsu Naoko3, Yokoyama Tadashi3
1United Grad Sch, Tokyo Univ. Agri. Technol.,2Universidade Estadual Paulista,3Tokyo Univ. Agri. Technol. - ミヤコグサにおける根伸長特性を基にしたストレス耐性のゲノムワイド関連解析
○橋口正嗣1,半崎祐輝1,Stig Andersen2,佐藤修正3,田中秀典1,明石良1
1宮崎大学・農,2オーフス大・CARB,3東北大・院生命 - 非生物ストレス応答としてのダイズヘモグロビン遺伝子の発現
○蘭正人1,福留光挙1,池浦愛里2,内海俊樹1
1鹿児島大・院理工,2鹿児島大・理 - 根粒共生における窒素応答に関わるnitrate unresponsive symbiosis 3 (nrsym3) 変異体の解析
〇三澤文香1,西田帆那1,2,3,鈴木孝征4, 伊藤百代1,川口正代司2,3,寿崎拓哉1
1筑波大・生命環境,2総研大,3基生研,4中部大・応用生物 - ダイズミニコアコレクションにみられた共生窒素固定寄与率の品種間差異
○梅原洋佐1,林正紀2,加賀秋人3,田中福代2,大脇良成2,石本政男3,林誠4
1農研機構・生物機能利用, 2農研機構・中央農研, 3農研機構・作物開発センター, 4理研・CSRS - Effects of symbiotic nitrogen fixation using variety of rhizobia species in Kenya’s three soybean varieties
〇Emmanuel Ngetich, Masahiro Miyaji, Malika Duanghet, Yamikan Frank Chikoti, Mika Nomura
Kagawa Univ. - ミヤコグサLRR受容体は根粒菌EPS変異株との共生相互作用に関与する
〇川原田泰之1,2, Niels Sandal2, Vikas Gupta2, Haojie Jin2, Stig U. Andersen2, Jens Stougaard2
1岩手大・農,2Aarhus University, CARB - ミヤコグサ新規遺伝子LAN ~根粒菌の侵入形式を決定し、既知の制御系とパラレルに働く因子~
○星野元泉1,西田帆那1,2,3,寿崎拓哉1
1筑波大・生命環境,2総研大,3基生研 - ミヤコグサ根粒におけるdof1転写因子の機能解析
〇宮地真宏,岡山峻大,田島茂行,野村美加
香川大・院農 - カルモジュリン結合転写因子による根粒形成の制御
〇山崎明広1,宮原章2,永江美和2,梅原洋佐2,林誠1
1理研,2生物研 - タルウマゴヤシRac/ROP GTPaseによる2種類のカルシウム応答の制御
○赤松明1,Giles E. D. Oldroyd2
1関西学院大・理工,2ジョンイネスセンター - マメ科高山植物オヤマノエンドウの系統地理学的解析
○長谷川慎平1,川井友裕1,瀬尾直登2,佐藤修正3,矢崎一史2,髙梨功次郎1,4
1信州大・理,2京都大・生存研,3東北大・院生命,4信州大・山岳研 - 第4期ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) —ミヤコグサ・ダイズ事業の新規体制と今後の取り組みについて—
○橋口正嗣1,佐藤修正2,田中秀典1,明石良1
1宮崎大学・農,2東北大・院生命 - 有機合成アプローチによるMyc factor活性へテロキトオリゴ糖の同定
○野島耕陽,辰巳雄亮,秋山康紀
阪府大・院生命 - セイヨウミヤコグサ由来スーパールートを用いた菌根菌感染
○小家実菜美1,橋口正嗣1,武田直也2,川口正代司3,鈴木章弘4,明石良1
1宮崎大・農,2関西学院大・理工,3基生研,4佐賀大・農 - 施肥管理の異なる低リン酸圃場におけるイネ共生菌根菌の群集構造解析
○金杉真人1,増田幸子2,佐々木和浩3,岡崎伸1
1東京農工大・院農,2理研,3東京大・院農生命科学 - The effect of different concentration of nitrogen source on endophytic colonization of Azospirillum sp. B510 in rice plant
◯Kamrun Naher,Hiroki Miwa,Shin Okazaki,Michiko Yasuda
Tokyo Univ., Agri. and Tech. - メタゲノム解析に基づくソルガム根の窒素固定細菌の分離
○森川峻志1,原新太郎1,新井沙和1,笠原康裕2,小柴太一3,山崎清志4,藤原徹4,徳永毅3,南澤究1
1東北大・院生命,2北大・低温研,3株式会社アースノート,4東京大・院農生命科学 - ダイズ由来Methylobacterium属細菌のゲノムから推定されたウレイド分解および炭素代謝のポテンシャル
○新井沙和, 原新太郎, 菅原雅之, 南澤究
東北大・院生命 - 植物-微生物相互作用によるアブラナ科半水生植物Rorippa aquaticaにおける異形葉性の誘導
○板倉学1,木村成介1,2,上ノ山華織2,金子貴一1,2
1京産大・生態進化発生セ, 2京産大・総合生命 - 既知の受容体を介さない植物のキチンに対する応答メカニズム
○松川すみれ1, 江草真由美2, 三浦千裕2, 中谷汐里2, 山田淳平2, 今泉(安楽)温子3, 遠藤常嘉2, 西澤洋子3,伊福伸介4, 上中弘典2
1鳥取大・院農,2鳥取大・農,3農研機構,4鳥取大・院工 - methyl 3-hydroxymyristateをクオラムセンシングシグナルとするRalstonia solanacearum OE1-1株のクオラムセンシングに関わる新奇センサーカイネースの同定
○林一沙1,大西浩平2,木場章範1,甲斐建次3,曵地康史1
1高知大・農,2高知大・総研セ,3阪府大・院生命環境 - なぜ高温条件下でRehmannia mosaic virus日本株はトマト植物に全身壊疽を誘導するのだろうか?
○浜田拓弥,木場章範,曵地康史
高知大・農 - ラン科植物とRhizoctonia属菌間の共生親和性の解析
○本城真也1,三浦千裕2,藤雅子2,込山真太郎2,山本樹稀1,谷亀高広3, 大和政秀4,上中弘典2
1鳥取大・院農,2鳥取大・農,3瑞穂町郷土資料館,4千葉大・教育 - サツマイモネコブセンチュウ系統のゲノム多型解析
○浅水恵理香1,白澤健太2,平川英樹2,岩堀英晶1
1龍谷大・農,2かずさDNA研 - 膜タンパク質変異菌株に対する共生器官特異的システインリッチペプチドの生理活性
内奈保子1,○野崎成美2,福留光挙2,小薄健一2,鈴木みゆず3,重信秀治3,内海俊樹2
1鹿児島大・院医歯学,2鹿児島大・院理工,3基生研
ページ先頭へもどる
2017年8月21日作成,2017年10月4日更新