第350回生存圏シンポジウム
木質系材料の有効利用の最新技術(男女共同参画との連携)
開催日時 | 2017(平成29)年10月28日(土) |
---|---|
開催場所 | ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)交流館 |
主催者 | 生存圏研究所男女共同参画推進委員会 |
申請代表者 | 金山公三 (京都大学生存圏研究所循環材料創成分野) |
関連ミッション |
ミッション5 高品位生存圏 |
関連分野 | 循環材料創成分野、大気圏精測診断分野、バイオマス形態情報分野、居住圏環境共生分野。 |
共催:産総研コンソーシアム持続性木質資源工業技術研究会
日本木材加工技術協会中部支部
後援:京都工芸繊維大学男女共同参画推進センター
京都府立大学男女共同参画推進室
京都府立医科大学男女共同参画推進センター
概要
ミッション5の推進と男女共同参画推進の両立を目指し、学内外の5名の講師が講演を行って63名の参加があり、情報発信と収集、連携の機会となった。
目的と具体的な内容
「地球環境保全」に向けた取り組みが社会からの強い要請となりつつある。また生存圏研究所の新しいミッションとして「生存圏の質の向上」を掲げており、その有効な手段の一つとして「木質系材料の有効利用」の促進が期待されている。申請者らは、この実現に寄与する研究開発を進めるとともに、産官学連携による技術開発の実用化を目指して、情報発信や連携構築の契機となるシンポジウム開催を行ってきた。
今回は、「木質系材料の有効利用の最新技術」をテーマとしたシンポジウムを開催した。講師は、大学や研究機関に加えて、展示を行っている企業からの研究成果発表も行った。加えて、最近の潮流として「男女共同参画」が社会的に重視されているので女性講師による体験談も交え、研究現場や社会が現状を把握し、それを踏まえた今後の展望を模索する機会とした。
生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献
ミッション5-4(高品位生存圏のうち、循環材料・環境共生システム)の実現に向けた活動である。すなわち、循環材料の一つとして重要な木質系材料の有効利用技術に関する最新の研究成果を情報発信し、主に木質系材料の加工装置の開発に携わっている産業界との連携を模索することで、基礎から実用まで広範囲な研究に展開する契機となり、生存圏研究の発展に有益である。
昨年、第1回のシンポジウムを「生存圏研究所木質ホール」にて開催し、産官学から約60名が参加した。その際に実施したアンケートによると、今後の発展的な開催による情報発信や連携構築を求める声が多かった。そこで第2回シンポジウムとして開催し、生存圏研究所のミッション5「高品位生存圏」の実現に向けて、情報発信に加えて産業界からの参加者も含めて議論する絶好の機会となった。
参加者のうち、国立研究開発法人産業技術総合研究所、京都府立大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、信州大学と、より発展的なシンポジウムの共同開催に関して合意し、今後調整することとなった。
プログラム
13:00–13:15 | 開会挨拶・趣旨説明 京都大学生存圏研究所教授 金山公三 |
13:15–14:00 | 「世代を超えて時を刻む、コンセプトカー「SETSUNA」について」 トヨタ自動車株式会社MS製品企画部新コンセプト企画室グループ長 辻賢治 |
14:00–14:50 | 「新たなものづくり技術を牽引する材料開発とダイバーシティ的視点」 国立研究開発法人産業技術総合研究所理事 加藤一実 |
14:50–15:00 | 休憩 |
15:00–15:30 | 「木材の大変形の可能性を求めて」 国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所木材研究部門木材加工・特性研究領域任期付研究員 三好由華 |
15:30–16:00 | 「木質内装による健康で快適な暮らしを目指して」 奈良県農林部奈良の木ブランド課木材産業振興係 酒井温子 |
16:00–16:30 | 「木材から衣へ ~歴史と今と未来と~」 京都大学生存圏研究所特定教授 奥林里子 |
ポスター PDF ファイル (227 637 バイト)
ポスター制作: 柳川綾 (京都大学生存圏研究所)
ページ先頭へもどる
2017年7月21日作成,2017年12月5日更新