第28回生存圏シンポジウム
生存圏学際新領域の開拓に向けた萌芽ミッションシンポジウム
開催日時 | 2006/03/02(木曜日) 13:00–17:20 |
---|---|
開催場所 | 京都大学生存圏研究所 木質ホール3階 |
所内担当者 | 今村祐嗣 (京都大学生存圏研究所居住圏環境共生分野) |
関連ミッション |
ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
関連分野 | 生存圏科学全般。 |
目的・内容
2005(平成 17)年度に実施した 5 件の萌芽ミッションプロジェクトならびに 6 名のミッション専攻研究員の研究成果発表のためのシンポジウムを開催し、生存圏が包摂する4圏の相互理解と協力を促し、これに基づく生存圏にかかわる学際的な萌芽・融合研究について新たなミッション研究を創成・推進するための討議を行なった。
プログラム
13:00–13:05 | 挨拶 川井秀一 (生存圏研究所長) |
13:05–13:20 | センターの活動概要 今村祐嗣 (生存圏学際萌芽研究センター長) |
13:20–15:00 | 萌芽ミッションプロジェクトの研究報告 |
|
|
15:00–15:20 | 休息 |
15:20–17:20 | ミッション専攻研究員による研究成果の発表 |
|
![]() |
ポスター PDF ファイル (4 456 633 バイト) ポスター制作: 熨斗千華子 (京都大学) |