第319回定例オープンセミナー
リグニンの重合メカニズムと化学構造について
開催日時 | 2024/11/27(水曜日) |
---|---|
発表者 | 岸本 崇生(生存圏研究所・教授) |
関連ミッション |
ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
関連分野 | モノリグノール 、脱水素重合 、ラジカルカップリング |
https://kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/register/tJ0kc-mpqjMuGdAHzq_b82gEd7xZqVc2YUZq

要旨

植物細胞壁を固める成分であるリグニンは、モノリグノールの脱水素重合(ラジカルカップリング)により生成する、地球上で2番目に多い天然高分子です。しかし、モノマー単位や単位間結合の配列の順序など、化学構造の詳細は未解明のままであり、有効利用が遅れています。リグニンの利用にはその構造への深い理解が欠かせません。リグニンが、どのようなメカニズムでモノマー単位から重合していくのか、そしてどのような化学構造をしているのか、人工的にリグニンのモノマーを重合させ、樹木などのリグニンと比較しながら、その解明に取り組んでいます。基本的なところから、最近わかったことまで、取り組んでいる研究を紹介します。
印刷用PDFファイル(976,103バイト) | ページ先頭へもどる
2024年11月1日作成