第314回定例オープンセミナー
コケ植物からわかる植物の陸上進出と代謝戦略
開催日時 | 2024/09/25(水曜日) |
---|---|
発表者 | 巽 奏(生存圏研究所・助教) |
関連ミッション |
ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用 |
Keyword | ヒメツリガネゴケ ゼニゴケ 細胞外ポリマー クチン リグニン |
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEqdeyvqjgvHNc80Dw8eEmWEi47JSCrLWWX

要旨

現在、地球の陸上には30 万種を超える植物が繁栄していますが、これらは約5 億年前に水中から陸上に進出した単一の植物種を共通祖先としています。乾燥や紫外線、強い重力、新たな病原菌など水中とは異なる陸上の環境に適応するために、植物は様々な形質の獲得を繰り返して繁栄してきました。近年、陸上植物進化のより基部で分岐したコケ植物を研究することで、植物がどのように進化してきたのか、その詳しい経緯や獲得形質の由来と起源が明らかに支えた最たる代謝産物である細胞外ポリマーに着目して、植物の賢く柔軟な代謝戦略を紹介します。
印刷用PDFファイル(550,228バイト) | ページ先頭へもどる
2024年9月4日作成