第170回定例オープンセミナー資料
開催日時 | 2013/10/09(水曜日) |
---|---|
題目 |
科学データ国際事業「ICSU-WDS (World Data System)」をめぐる科学とデータと社会の関わり A new international data activity ICSU-World Data System (WDS), and its perspective with science, data, and society. |
発表者 | 村山泰啓 (情報通信研究機構/京都大学生存圏研究所・客員教授) |
関連ミッション |
ミッション 1 (環境計測・地球再生) ミッション 2 (太陽エネルギー変換・利用) ミッション 3 (宇宙環境・利用) ミッション 4 (循環型資源・材料開発) |
要旨
近年、ビッグデータ等がしばしば騒がれるなか、科学の基盤としてデータの意味が見直されつつある。科学と社会との信頼関係を維持するうえで、オープンな証拠の提示と合理的議論は不可欠である。実験室で再確認できない現象、地球環境などの自然現象においてはとくに、科学的発見の証拠・根拠として、論文およびオープンなデータが必要であるという国際的な議論が行われている。しかし科学情報の共有手段として、印刷物と比べれば電子メディアの歴史は浅い。2008 年、ICSU(国際科学会議; International Council for Science, 1931 年発足)は過去 50 年以上の蓄積をもとに新たな組織 World Data System(WDS)を発足して、長期的なデータ保全活動等や自然科学・人文社会科学まで分野の偏らない新たなデータ相互利用システム・流通体制の実現を目指した活動をすすめている。
また国際的に、原著論文の学術出版と同様に、後世に残すべき科学データについて「データ・パブリケーション(データ出版; data publication)」という形で社会と科学データを共有する試みが提案されている(図 1)。データを論文のように引用・参照する「データ・サイテーション(data citation)」の試みも並行して進められている。例えばオープン化されたデータに対して国際的に一意な識別子(例: DOI など)を付与して論文中で引用する等が検討中であり、オープン化の促進や引用度による業績評価などの議論が行われている。
図 1: 論文出版、データ・パブリケーション(データ出版)と社会との新たな関わり(地球電磁気・地球惑星圏学会、2013、http://www.sgepss.org/sgepss/shorai/SGEPSS_syorai_Jan2013.pdf)