|
京都大学生存圏研究所専任教員募集要項平成 21 年 5 月 15 日 京都大学生存圏研究所専任教員募集要項
京都大学生存圏研究所 京都大学生存圏研究所におきましては、下記により教員(准教授 1 名)を募集しますのでご案内いたします。 記 1) 募集人員:准教授 1 名 2) 候補者に要請される専門研究領域および職務内容:生存圏に関わる基礎研究をおこなう中核研究部には 3 つの研究系「生存圏診断統御研究系」、「生存圏戦略流動研究系」、「生存圏開発創成研究系」が組織されていますが、今回の募集は「生存圏診断統御研究系」を対象とします。生存圏研究所において重要な役割を担う宇宙圏、大気圏、森林圏、人間生活圏のうち、とりわけ大気圏の科学を中心とする研究を推進する目的で、以下の研究領域から募集します。 「大気質変動に関する課題の解決を目指し、隣接する森林圏、人間生活圏の研究分野との連携を念頭に置き、測定あるいは分析を通して大気微量成分の生成・変質・消滅過程を明らかにする研究領域」 なお、生存圏研究所が掲げる「生存圏科学」に関する研究ミッションの遂行に責任を持って当たって頂くとともに、関連する国内および国際的な共同研究プロジェクトを推進して頂きます。さらに、大学附置全国共同利用研究所としての運営にも参加して頂きます。 今回募集する領域に対応する研究分野の教員は、教育に関しては、理学研究科における協力講座の構成員として、学生に対する講義ならびに学位論文研究の指導を担当しています。 3) 応募資格:博士の学位を有する者。国籍は問いませんが、日常的に日本語が使えることが望ましい。 4) 募集方法:公募 5) 任用時期:決定後、可能な限り早い時期。 6) 応募書類:(ア) 履歴書(高卒以降、写真貼付、書式自由、連絡先を明記)。 (イ) 研究業績リスト(原著論文、著書、総説、取得特許、その他)。なお、主要な研究業績 10 件以内に○印をつけること。すべての原著論文、および重要な著書、総説、取得特許の別刷またはコピー(執筆部分)。 (ウ) 国際的な活動の実績リスト(国際会議での発表、招待講演、座長、運営、海外との共同研究など) (エ) これまでの研究概要および学術活動(3000字以内)。 (オ) 今後の研究・教育の計画、抱負(3000字以内)。ただし、生存圏研究所が主導する研究ミッションおよび全国共同利用への取組を含めること(研究所の概要については、以下にある URL を参照して下さい)。 (カ) 応募者について意見を伺える方(2 名)の氏名、所属、連絡先または推薦書 (なお、応募書類は特に申し出のない限り返却しませんので、ご了承下さい) 7) 募集期間:平成 21 年 5 月 15 日(金)~平成 21 年 7 月 7 日(火) (必着) 8) 男女共同参画:京都大学は男女共同参画の推進を目指しています。 9) 書類の提出先:
〒 611-0011 宇治市五ヶ庄 京都大学生存圏研究所担当事務室 気付 10) 問い合わせ先:
京都大学 生存圏研究所 生存圏診断統御研究系 |