きのこ学入門ゼミナール
Mushroom Biology
 
 
Mushroom Biology
L.1: What is Mushroom?
L.2: Their Life Cycle
L.3: Mushroom and Environment
L.4: Forest growing Mushrooms
L.5: How They degrade Wood
L.6: Gene and Biotechnology
L.7: Cultivation
L.8: DNA Extraction and PCR
L.9: Electrophoresis of DNA
L.10: Harvest and Tasting
   And more...
Laboratory Tour
Visit: laboratories in Research Institute for Sustainable Humanosphere (RISH) at Uji campus
Join: laboratory members
Take a look:  up-dated experimental equipments
With Graduate Students
Ask: research, study and everything about the laboratory life
Discuss: wonder of mushrooms, genetic engineering and industrial applications
Enjoy: party with delicious mushrooms
 
 
 
授業の紹介

 担当教員
バイオマス変換分野 本田与一
森林代謝機能化学分野 服部武文
(大学院農学研究科 応用生命科学専攻所属)


きのこは食用のほかに、生態系の中では分解者や植物との共生生物として機能しており、今日では森林資源(バイオマス)を利用した循環型の社会基盤を確立するための研究対象としても注目されてきている。
 本ゼミナールでは、きのこの定義、生活環、環境との関わりについて理解すると共に、遺伝子工学や応用生命科学、森林生態学の基礎的な知識を習得し、それらが実際の研究にどのように用いられているのかを垣間見ることで、入学直後の早い段階で研究のフロンティアに触れる機会を与えることを目指す。
 
 さらに研究所を訪問し、実際の研究機器や大学院生の研究生活に触れ、研究室とはどういったところかを具体的に見学・体験する。これによって学部の大講義では決して得ることのできない貴重な経験ができるようにする。
http://133.3.24.201:8931/LBCnv/http://133.3.24.201:8931/LBCtrl/shapeimage_4_link_0shapeimage_4_link_1