第18回MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム
第532回生存圏シンポジウム
赤道大気レーダーシンポジウムは、赤道大気レーダー全国国際共同利用の成果発表を中心として、
2007年度から毎年開催してきました。
2007年度は28件、2008年度は29件、2009年度は26件、2010年度は19件、2011年度は17件の講演発表が行われました。
参加者数は2007年度42名、2008年度48名、2009年度39名、2010年度37名、2011年度41名でした。
2012年度から「MUレーダー・赤道大気レーダーシンポジウム」として開催し、
講演発表件数、参加者数はそれぞれ、
2012年度は29件、58名、
2013年度は33件、74名、
2014年度は33件、68名、
2015年度は25件、66名、
2016年度は22件、54名、
2017年度は23件、46名、
2018年度は26件、54名、
2019年度は22件、52名
2020年度は29件、97名(オンライン)
2021年度は29件、88名(オンライン)
2022年度は20件、84名(オンライン)
2023年度は30件、87名(オンライン)
2024年度は16件、52名(オンライン)
でした。
今年度も
MUレーダー・赤道大気レーダー共同利用
の成果発表はもちろん、
広く大気科学に関連する(観測・モデル・理論研究を含む)研究成果や計画、
大気レーダーに関する研究成果について講演発表を募集します。
日時: 2024年9月26日(木)・27日(金)
場所: オンライン(Zoom)開催。
以下のアドレスからZoomへの参加登録をお願いします。
9月26日 https://kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/register/tZAqf-yupz4sGt1JfqcWm3EBPRrBsVtPZArP
9月27日 https://kyoto-u-edu.zoom.us/meeting/register/tZAocu6rqT0vGdzDQjoS890N1UZ8H7JTVKsM
参加費: 無料
プログラム(Program)
11月18〜21日にはMUレーダー40周年を記念した
MUレーダー40周年記念国際シンポジウム
(International Symposium on the 40th Anniversary of the MU Radar)を
京大宇治キャンパスとZoomでハイブリッド開催いたします。
過去の(MUレーダー・)赤道大気レーダーシンポジウム
第1回(2007年度)プログラム
プロシーディング
第2回(2008年度)プログラム
プロシーディング
第3回(2009年度)プログラム
プロシーディング
第4回(2010年度)プログラム
プロシーディング
第5回(2011年度)プログラム
プロシーディング
第6回(2012年度)プログラム
プロシーディング
第7回(2013年度)プログラム
プロシーディング
第8回(2014年度)プログラム
プロシーディング
第9回(2015年度)プログラム
プロシーディング
第10回(2016年度)プログラム
プロシーディング
第11回(2017年度)プログラム
プロシーディング
第12回(2018年度)プログラム
プロシーディング
第13回(2019年度)プログラム
プロシーディング
第14回(2020年度)プログラム
プロシーディング
第15回(2021年度)プログラム
プロシーディング
第16回(2022年度)プログラム
プロシーディング
第17回(2023年度)プログラム
プロシーディング
第18回(2024年度)プログラム
プロシーディング
過去のMUレーダーシンポジウム
第1回(1985年度)プロシーディング (FY86 RASC合同シンポジウム)
第2回(1990年度)プロシーディング
第3回(1999年度)プロシーディング
第4回(2003年度)プロシーディング
第5回(2009年度)プロシーディング
問い合わせ先
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
京都大学生存圏研究所
橋口浩之
TEL: 0774-38-3819, FAX: 0774-31-8463
E-mail: ear-sympo@rish.kyoto-u.ac.jp
生存圏研究所Top Page