京都大学 生存圏研究所Research Institute for Sustainable Humanospher Virtual Field |
![]() |
バーチャルフィールドの利用を希望される方は、こちらをご覧ください。 | |
[ バーチャルフィールドの利用について ] | |
材鑑調査室・生存圏バーチャルフィールドでは、液晶プロジェクターも備え、少人数での会議やミーティングが行えるようになりました。研究所内の皆様には大いに利用いただけたらと思う反面、一般の会議室やセミナールームとは性格の異なる点が、以下のようにいくつかあります。 見学者のための展示スペースが併設であることや木材組織学実習のための設備があること、また、展示品として希少な試料や高価な原木・工芸品などが置いてあることなどです。 以上のような材鑑調査室という特殊事情から、利用に関して以下の点で皆様のご理解を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 1)利用状況は一般の会議室と同様に学内専用の予約システムから見えるようにしますが、利用の申込に関しては、ウェブページでの自動受付を行いません。メールにて xylarium@rish.kyoto-u.ac.jp宛、お送り下さい。(入力の際は@を小文字に変換してください。) 2)会議利用の申込を受け付けた後からでも、見学や実習の申込があれば、後者を優先させる場合がありますので、予めご了承下さい。 3)利用可能人数は8名以下です。それ以上でのご利用はお控え下さい。 |
新着ニュース
|
更新履歴 |
□2007. 11.2 当ページを公開いたしました。
|
このHPはIE4.0以降でご覧になることをお奨めします。 TEL:0774-38-3608/3634 FAX:0774-38-3600 |