ギャラリー
2023年度 行事写真
高松さんがPMRN2023でポスター賞を受賞しました
松田さん、高松さん、杉山先生がプロビデンス(アメリカ)で開催されたIS-MPMIで発表しました
中西くんがルクセンブルクで開催された国際会議"Phytofactories 2023"でポスター賞を受賞しました
中西くん、韓くん、松下くん、棟方先生が共同研究先のフランス、ロレーヌ大学に滞在しました
高知大学で開催された国際シンポジウムで講演しました
圃場作業
柑橘収穫
市野さん送別会
集合写真
2022年度 行事写真
博士課程の松田さんが共同研究先のオランダ生態学研究所(NIOO)に滞在しました
植物生理学会(仙台)、農芸化学会(オンライン)で発表しました
M2最終報告会、送別会
島崎くん、大熊さん(理化学研究所)のセミナー
松下くん、松田さんがJSBBA KANSAI Student Forumで発表しました
士反研、高梨研との合同セミナーを行いました
中西くんが日本植物バイオテクノロジー学会大会で学生優秀発表賞を受賞しました
日本植物バイオテクノロジー学会、植物微生物研究会で発表しました
矢崎研究室、20周年お祝い
中安さんがPMRN2022でポスター賞を受賞しました
京都先端科学大学圃場でダイズ・トマトを栽培しています
武田薬品薬用植物園を見学させて頂きました
集合写真
2021年度 行事写真
修士課程の学生さんが卒業しました
フランスから一時帰国された巽さんのセミナー
出前授業(東宇治高校、鴨沂高校)
菌塚
杉山准教授が日本植物バイオテクノロジー学会奨励賞を受賞
島崎くん送別会
島崎くんの学位請求講演がありました
オンラインの国際会議11th Symposium of the International Society of Root Research with Rooting 2021で学生さん3名がポスター発表しました
2020年度 行事写真
修士課程の学生さんが卒業しました
杉山准教授が日本農芸化学会、農芸化学奨励賞を受賞
出前授業(鴨沂高校)
出前授業(桂高校、東宇治幼稚園)
杉山准教授が日本農学進歩賞を受賞
菌塚
巽さん壮行会
セミナー、グループディスカッションをZoomで行っています
2019年度 行事写真
オランダ生態学研究所のGarbeva博士が来所されました
忘年会、修論発表打ち上げ
出前授業(桂高校、東別院小学校)
ダイズの収穫(京都先端科学大圃場)
菌塚
ミズーリ大学Stacy教授のセミナー
日本植物細胞分子生物学会、植物微生物研究会で発表しました
紫根染め体験
火鍋
圃場
日本新薬山科植物資料館見学
棟方夫妻、高梨先生セミナー&前期打ち上げBBQ
Rhizosphere 5国際会議(カナダ)で発表しました
鮒ずし&お祝い
アジア窒素固定会議で発表しました
新歓
2018年度 行事写真
農芸化学会で発表しました
追いコン
オランダ生態学研究所、ワーヘニンゲン大学、ユトレヒト大学、オックスフォード大学で講演しました
砂田さん送別会
宇治川マラソン
矢崎先生還暦お祝いの会
桂高校で出前授業をしました
忘年会
久世小学校で出前授業をしました
植物脂質シンポジウムでD2の巽さんがポスター賞を受賞しました
菌塚
エジプトで開催されたThe Plant Microbiome 2018で講演しました
台湾で開催されたARNシンポジウムで発表しました
植物微生物研究会(鳥取)で発表しました
植物細胞分子生物学会(金沢)で発表しました
圃場作業
前期打ち上げ・李くんの火鍋
宇治市理科教室
The 23rd International Symposium on Plant Lipids (横浜)で発表しました
新歓
2017年度 行事写真
追いコン、坂本さん送別会
農芸化学会(名古屋)、植物生理学会(札幌)で発表しました
忘年会
城山台小学校で出前授業を行いました
菌塚参り、三輪さん歓迎会
掛川くん(M1)がインドネシアで開催されたHSSでポスター発表しました
宮津高校で出前授業を行いました
桂高校で出前授業を行いました
植物微生物研究会を宇治キャンパスで開催しました
奥谷さんが学生優秀発表賞(ポスター賞)を受賞しました
植物細胞分子生物学会(大宮)で発表しました
草野さんらの論文が論文賞に選ばれました
ビアガーデン
2nd ARNシンポジウムで発表しました
ダイズのサンプリング
天藤製薬さんからムラサキを頂きました
新歓
お花見
2016年度 行事写真
植物生理学会(鹿児島)、農芸化学会(京都)で発表しました。
追いコン
歓迎会、菌塚
桂高校で出前授業を行いました
パパさん送別会
植物細胞分子生物学会(上田)、植物微生物研究会(仙台)、イソプレノイド研究会(長崎)で発表しました。
矢崎教授が日本植物細胞分子生物学会の学術賞を受賞
タスマニア大学のFoo博士が来所されました
 |
 |
|
棟方さんが11th SFBV Meeting(フランス)で口頭発表しました
 |
 |
|
八幡市の小学校で出前授業を行いました
Ludger Wessjohann教授が来所されました
セネガルのランチ
お花見、新歓
2015年度 行事写真
日本植物生理学会(盛岡)、日本農芸化学会(札幌)で発表しました
マックスプランク研究所、田中博士、中野博士のセミナーを開催しました
追いコン
修士論文の発表が終わりました
菌塚に行きました
オランダ、ワーヘニンゲン大学からvan der Krol先生が訪問されました
高校で「子供の知的好奇心をくすぐる体験授業」を行いました
矢崎先生、浅野くん、竹村くんがマールブルク大学を訪問しました
Elisabethさん、Kristineさん送別会
観光
植物微生物研究会(つくば)で発表しました
稲葉さん、Elisabethさん、Kristineさん、Alexさん歓迎会
棟方くんが日本植物細胞分子生物学会学生奨励賞を受賞しました
マックスプランク研究所、ボン大学を訪問しました
マールブルク大学で実験とセミナーを行いました
Terpnet 2015(バンクーバー、カナダ)で発表しました
2015年度新歓
2014年度 行事写真
当研究室OBの士反先生(神戸薬科大)が農芸化学会奨励賞を受賞されました
植物生理学会(東京)、農芸化学会(岡山)で発表しました
追いコン、送別会
棟方くんが農芸化学会関西支部会の学生発表会で優秀発表賞を受賞しました
節分・豆まき
忘年会
ドイツ、マールブルク大学に滞在しました
京都観光(清水寺、建仁寺)、奈良観光
植物微生物研究会(佐賀)で発表しました
嵐山観光、和菓子作り
ドイツ、マールブルク大学からKatjaさん、Kirstenさんが来られました
日本植物細胞分子生物学会(盛岡)で発表しました
黒ダイズ圃場で土と植物体のサンプリングを行いました
前期打ち上げ・八田さん送別会
武田薬品の京都薬用植物園に行きました
2014年度新歓・筍パーティー
ドイツ、マールブルク大学のShuming Li教授が来所されました
宇治キャンパスでお花見をしました
|
|
2013年以前のギャラリー