RISH header

第276回生存圏シンポジウム
第18回京都大学東南アジアフォーラム
「津波から10年を経たアチェ社会の現状と将来状況」
The 18th Kyoto University Southeast Asia Forum
“Current and Future Condition of Aceh Society after 10-years of Tsunami”

日時・場所

日時: 2015(平成27)年3月7日 (土) 8:35–17:15~8日 (日) 8:00–15:00
場所: インドネシア共和国バンダアチェ市 Hermes Hotel
主催者: インドネシア京都大学同窓会(HAKU)、京都大学東南アジア研究所、京都大学生存圏研究所
申請代表者: 山本衛 (京都大学生存圏研究所レーダー大気圏科学分野)

関連ミッション

関連分野

地域研究。

目的と具体的な内容

インドネシアから京都大学への留学生による同窓会 HAKU (The Association of Kyoto University Alumni in Indonesia、京都大学インドネシア人同窓会)は 2007 年に組織され活発な活動を行っており、時々の課題に関するシンポジウムをインドネシアにおいて開催している。今回は 2004 年に発生したスマトラ沖地震とそれに伴う津波によって甚大な被害をうけたアチェ州において,被災後 10 年が経過したことを捉えて現地でシンポジウムを開催した。HAKU、東南アジア研究所、生存圏研究所のみならず、文部科学省学術機関課からも参加を得て、地震からの復興の現状と今後に関して,インドネシアおよび京都大学を中心とした学識経験者を交えて議論を行った。

生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献

インドネシアは東南アジアにおける日本の重要なパートナーであり、学術分野においても多くの共同研究がなされている。留学生も含め京都大学と関わるインドネシア人も増加しており、特に留学生はインドネシア帰国後に様々な組織で要職に就いている。生存圏研究所の海外展開はインドネシアを中心としており、LIPI(インドネシア科学院)、LAPAN(インドネシア航空宇宙庁)をはじめとする多くの大学・研究機関と共同研究を実施してきた。またインドネシアからの留学生を多数受け入れてきた実績を有している。京都大学インドネシア人同窓会(HAKU)は多様なメンバーが揃っていることから,今後の日本とインドネシアの学術分野における協力関係を議論することは重要である。

スマトラ沖地震は甚大な被害をもたらした大災害であり、現地では生存圏が徹底的な破壊を受けた。そこからの復興の過程に対する知見を深めることは、生存圏科学の展開にとっても有用であると考えられる。

プログラム

印刷用 PDF ファイル

Friday, 6 March 2015

All participants arrive at Hermes Hotel (Hotel check-in, and informal city tour and gathering)

Saturday, 7 March 2015

06:00–08:00Breakfast
08:00–08:35Registration
Opening ceremony:
08:35–08:40Chairman/OC of HAKU Meeting
08:40–08:45Deputy of Scientific Services LIPI
08:45–09:00Prof. Toshitaka Tsuda, Director of RISH, Kyoto University
09:00–09:15Rector of University of Syiah Kuala
09:15–09:30Mr. Shintaro SETO, Ministry of Education, Culture, Sport, Science and Technology-Japan
09:30–09:45Governor of Aceh
09:45–10:00Photo session and break
Keynote speeches:
10:00–10:45Prof Shimizu, the former director of CSEAS, Kyoto University
10:45–11:30Prof. Dr. Jan Sopaheluwakan, LIPI
“Developing Urban and Societal Resilience: a Reflection on Post 2004 Asian Tsunami”
11:30–12:15Researcher from Univ. Syiah Kuala Aceh
12:15–13:00Lunch
13:00–16:30Parallel presentation session (Disasster, Food, Energy, Infrastructure, Social, Marine)
16:30–17:00Break
17:00–17:15Closing Day 1
Gala diner
Speeches:
19:00–21:00Deputy of Scientific Services LIPI
Kyoto University Delegation
Rector of University of Syiah Kuala
Dinner

Sunday, 8 March 2015

06:00–08:00Breakfast
08:00–12:00Visiting (City Tour): Masjid Raya Baiturrahman/Grand Mosque, The Museum Aceh, Ulee Lheue-Banda Aceh (Tsunami Ground Zero).
12:00–13:00Lunch
13:00–15:00Visiting (Tsunami Tour): visit Museum Tsunami, Fisherman boat on an inhabitant house, Desa Lampulo, Floating Electric Generator Ship, Kampung Bunge Blangcut, Tsunami Monument & Garden. Located beside the electric generator ship. Apung 1 ship.
15:00Some participants back to hotel

Monday, 9 March 2015

05:30–06:00Some participants left the Hermes Hotel (Hotel check-out)
09:00Depart from airport

Symposium-0276ポスター PDF ファイル (1 419 551 バイト)