![]() |
![]() |
|
![]()
|
日 時:平成16年10月13日(水) 午後1時30分〜4時30分 場 所:京都大学生存圏研究所 木質ホール3F (宇治市五ヶ庄 京都大学宇治キャンパス内) 【プログラム】 挨拶・講演 20世紀の科学と21世紀の科学 松本 紘(京都大学生存圏研究所所長) 特別講演 ジャパンパースペクティブと生存圏科学 富田文一郎(筑波大学教授・日本学術会議会員) 太陽・地球系科学から生存圏研究所への期待 藤井良一(名古屋大学STE研究所教授、地球電磁気・地球惑星圏学会会長) プロジェクト講演 「インドネシア・スマトラ島におけるアカシア大規模一斉造林地を フィールドとした木質の持続的・循環的生産と利用」 1.プロジェクトの概要: 川井秀一(京都大学生存圏研究所) 2.大規模造林地を俯瞰する −衛星画像分析の応用−: 木村年成(京都大学生存圏研究所) 3.アカシア大規模造林地における大気観測の可能性: 中村卓司(京都大学生存圏研究所) 4.樹木のストレス診断と森林圏計測の接点を求めて: 黒田宏之(京都大学生存圏研究所) 5.アカシア樹皮タンニンの商品化: 稲井淳司(越井ウッドソリューションズ(株)) 6.Utilization of acacia timber as a structural building material for low-cost housing: Anita Firmanti (Institute for Human Settlement, Indonesia) −入場無料− |