menu

第101回生存圏シンポジウム
「大気・宇宙の短時間現象検出に関する研究会」

更新日: 2015/12/04

開催日時 2008/09/01(月) 13:55–19:00 - 2008/09/02(火) 9:00–12:00
開催場所 京都大学生存圏研究所 信楽MU観測所
主催者 寺澤敏夫 (東京工業大学)・佐川宏行 (東京大学)・中村卓司 (京都大学生存圏研究所)
申請代表者 寺澤敏夫 (東京工業大学理工学研究科)
所内担当者 中村卓司 (京都大学生存圏研究所大気圏精測診断分野)
関連ミッション ミッション 1 (環境計測・地球再生)
ミッション 3 (宇宙環境・利用)
関連分野 超高層物理学、大気電気物理学、レーダー工学、電波天文学、宇宙線物理学。

目的・内容

大気圏・宇宙圏で極めて短時間しかおこらない諸現象を最新のリモートセンシング技術で観測研究し、新しい知見を得るための発見的研究に関する議論・情報交換を行なった。

近年の観測記録装置の高速化、大容量化とコンピュータの高速化により、一昔前には不可能であったような、発生頻度が低くかつ極めて短時間の物理現象の観測が可能となっている。本研究会はそのような新しいリモートセンシングを開拓する天文、宇宙、地球物理、工学など幅広い分野の研究者が集まって情報交換するオープンフォーラムとして開催した。

プログラム

9月1日(月)

13:55 開会の挨拶
   座長: 江尻省 (京大)、西嶋恭司 (東海大)
14:00–14:10 MUレーダーについて
中村卓司 (京大)
14:10–14:30 流星のレーダー観測の概要 (飛跡,ヘッドエコー)
中村卓司 (京大)
14:30–14:50 MU レーダーによるヘッドエコー観測
西村耕司 (NIPR)
14:50–15:10 宇宙線シャワーエコーのレーダー観測経過
寺澤敏夫 (東工大)
15:10–15:30 TA での観測
佐川宏行 (東大)
15:30–15:50 MU レーダーによる銀河電波のマッピング
前田耕一郎 (兵庫医療大)
 
16:00–17:30 MU レーダー見学 (観測室、アンテナ、周辺装置)
 
   座長: 山本常夏 (甲南大)
17:30–18:00 GNU デジタル受信機について
山本衛 (京大)
18:00–18:30 広帯域干渉計による雷嵐観測
河崎善一郎 (阪大)
18:30–19:00 ディスカッション
 
19:00 から 夕食・懇親会

 

9月2日(火)

   座長: 日比野欣也 (神奈川大・工)
9:00–  9:30 雷放電・スプライトの物理と観測事例の紹介
平木康隆 (名大)
9:30–  9:50 学生実習用流星多地点観測法の現状
吉田英人 (東大)
9:50–10:10 流星多地点観測法のアルゴリズム
宮本英明 (東大)
 
   座長: 堀田直己 (宇都宮大学・教育)
10:20–10:40 JEM-EUSO ミッションと雷観測
戎崎俊一 (理研)
10:40–11:10 SKA の現状紹介
大田泉 (近畿大)
11:10–11:30 高萩アンテナの紹介
吉田龍生 (茨城)
11:30–12:00 ディスカッション
12:00 closing

 

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp