menu

第338回生存圏シンポジウム
Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science

更新日: 2021/04/23

開催日時 2017(平成29)年2月20日(月)~21日(火)
開催場所 マレーシア・ペナン・マレーシア理科大学
主催者 京都大学生存圏研究所
申請代表者 森拓郎(京都大学生存圏研究所生活圏構造機能分野)
関連ミッション ミッション1 環境診断・循環機能制御
ミッション2 太陽エネルギー変換・高度利用
ミッション4 循環材料・環境共生システム
ミッション5 高品位生存圏
関連分野 生存圏研究所における関係ほぼすべての分野。

開催の様子はhttps://www.rish.kyoto-u.ac.jp/news/arnsymposium2017022021/を参照してください。

概要

生存圏研究所が本年度から推進しているアジアリサーチノードの活動として、アジア域における生存圏全般にかかわるノードの構築を含む、新たなネットワーク構築を目的としたシンポジウムをマレーシア理科大学で64名の参加を得て、開催した。

目的と具体的な内容

生存圏研究所が本年度より推進しているアジアリサーチノードの活動として、アジア域における生存研全般に関わるシンポジウム活動を考えており、この機会を活かしたネットワークの拡大や若手の研究者の海外での研究機会の増加などを狙っている。

そこで、本年は、マレーシアのペナンにあるマレーシア理科大学において表題のタイトルによる研究集会を実施する予定としている。多くの参加者をマレーシアを中心とした東南アジアからと考えており、生存圏科学の啓蒙、そして新たなネットワークの構築に役立てていきたい。

生存圏科学の発展や関連コミュニティの形成への貢献

生存圏研究所が推進しているアジアリサーチノードによるアジア域における生存圏科学全般に関わる活動が活発となり、シンポジウムを通して、ネットワークの拡大や若手の研究者の海外での研究機会の増加などが測られる。また、多くの参加者をマレーシアを中心とした東南アジアからと考えており、生存圏科学の啓蒙、そして新たなネットワークの構築に役立つ。

生存圏研究所が推進しているアジアリサーチノードによるアジア域における生存圏科学全般に関わる活動が活発となり、啓蒙できる。また、生存圏科学に関わる新たなネットワークの構築やネットワークの拡大が測られる。

プログラム

20 February

09:00–09:15

Opening remarks

  • Dean Prof. Amirul Al-Ashraf Balakrishnan Abdullah (School of Biological Sciences, Universiti Sains Malaysia)
  • Director Prof. Takashi Watanabe (Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University)
09:15–10:05

Keynote lecture

  • Prof. Farid Nasir Ani (Faculty of Mechanical Engineering, Universiti Teknologi Malaysia)
    Microwave pyrolysis of waste rubber tires and its pyrolysis oil performances in power generation
10:05–10:20 Souvenir ceremony and Photo session
10:20–10:50 Coffee break + Poster session
10:50–12:00

Lecture: Microwave & Radio Transmission

  • Dr. Tomohiko Mitani (RISH, Kyoto University)
    Microwave Chemical Processing
  • Dr. Arshad Salema (Monash University)
    Microwave Biomass Processing
  • Dr. Toshimitsu Hata (RISH, Kyoto University)
    Carbon Materials
12:00–13:20 Lunch + Poster session
13:20–14:50

Lecture: Ecosystem Restoration & Conservation Ecology

  • Prof. Takashi Watanabe (RISH, Kyoto University)
    Biomass Conversion
  • Dr. Nadine Ruppert (Universiti Sains Malaysia)
    Primate Conservation
  • Dr. Foong Swee Yeok (Universiti Sains Malaysia)
    Mangrove Restoration Ecology
  • Dr. Kok-Boon Neoh (National Chung Hsing University, Taiwan)
    Effect of Tropical Fire on Peatland
14:50–15:20 Coffee break + Poster session
15:20–17:10

Lecture: Timber Material and Structure

  • Prof. Rokiah Hashim (Universiti Sains Malaysia)
    Wood Composite
  • Dr. Kenji Umemura (RISH, Kyoto University)
    Wood Material
  • Dr. Mayuree Doungpet (Kasetsart University, Thailand)
    Timber Engineering
  • Dr. Takuro Mori (RISH, Kyoto University)
    Timber Structure
  • Shinya Okuda (National University of Singapore)
    Timber Structure
17:10–17:30

Special Talk For Atmosphere

  • Prof. Mamoru Yamamoto (RISH, Kyoto University)

21 February

09:00–10:30

Lecture: Pest Management & Sustainability

  • Prof. Lee Chow Yang (Universiti Sains Malaysia)
    Management of Bed Bug
  • Prof. Tsuyoshi Yoshimura (RISH, Kyoto University)
    Management of Wood Product Pest
  • Dr. Chin-Cheng Yang (RISH, Kyoto University)
    Management of Invasive Ants
  • Prof. Theeraphap Chareonviriyaphap (Kasetsart University, Thailand)
    Vector Control and Public Health Entomology
10:30–11:00 Coffee break + Poster session
11:00–12:00

Lecture: Biomaterial, Biomass Conversion & Recycling

  • Dr. Tomoya Imai (RISH, Kyoto University)
    Biomass Formation
  • Dr. Hiroshi Nishimura (RISH, Kyoto University)
    Biomass Conversion
  • Prof. K. Sudesh (Universiti Sains Malaysia)
    Biodegradable Plastics
12:00–12:05 Closing remarks

Symposium-0338
ポスター PDF ファイル (963 652 529 バイト)

ページ先頭へもどる
2017年1月10日作成,2017年3月24日更新

一つ前のページへもどる

〒 611-0011 京都府宇治市五ヶ庄
TEL: 0774-38-3346 FAX: 0774-38-3600
E-mail: webmaster@rish.kyoto-u.ac.jp